/ 2019.03.07

6歳からの学童探しは遅いかも?

おつかれさまです。6歳・4歳・1歳の三姉妹保育園児に日々やられてるフルタイムワーカーの母です。

年長のこどもは、もうすぐ1年生。塾に通わせる時間もお金もないので3歳から家庭学習をはじめ、あと1ヶ月。いまは掛け算の5の段まで。6の段は停滞中。ただし5の段を覚えたら、途端に時計の読み方の理解も進むんだな、最近気づきました。

それはさておき、学童保育は我が家は3歳から探していて。保活終わってすぐ放活か、とも思いますが、働かないといけない状況下だったので仕方ない。調べてみると、我が家の環境と働き方的には小学校についてる学童ではとても乗り越えられず。

今回は、我が家が学童を3歳から申し込んだ経緯と放活(放課後活動→学童探し)対策をご報告します。

自分の働き方とお迎えプランを書き出してみる!

まず最初に。3歳で探そうと思ったわけ。これは、我が家の働き方に問題があります。

現在、保育園のお迎えは、延長保育を使って19:30。対して、通う予定の小学校についてる学童の最大お迎え時間は19:00。(小学校により18時や18:30のところもあると思いますので要確認。)

この時点でアウトです。

さらに、今の保育園の朝の預け時間は最短7:00から。対して、小学校についてる学童の朝の預け可能時間は、8:30。

もう全然無理です。朝も夜もまともに働けません。

加えて、下の子がまだ保育園のため、保育園で下の子ピックアップ→上の子の学童お迎えとなると、それぞれ時間がかかるなら、やはり小学校の学童19時には間に合わず。

仕事を辞める選択肢がゼロな以上、時短をとるか?いやいやそれは最終手段。
まずは民間学童を探そう!と誓った理由がココです。

もし、小学校内にある学童時間内にお迎えが可能な場合は、あえて3歳から申し込みはしなくて大丈夫だと思います。小学校内の学童の申込自体は概ね年長時に行われるからです。

【メモ】
まずは、自分の働き方と通う予定の小学校についてる学童の時間を調べてみることをおすすめします。小学校内の学童の詳細なら、小学校のホームページに大抵掲載されているはずです。

悪戦苦闘!民間学童、どこにある?!

とりあえず、次は民間学童探しました。区役所のホームページに掲載されてるのはごく一部。民間企業が経営しするところは、掲載されていません。保活と違って情報は少ないし学童探しはまだまだ自力でやらないといけないのかなという印象。

ここは保育園の先輩ママさんに伺うのが1番なのかもしれませんが、長女3歳のとき私に先輩ママ友さんはおらず。やむなくネット検索魔です。

【さがしたところ】
・駅前か小学校に近いところ
・小学校からバスで送迎してもらえるところ
・早めに予約できるところ
・検索条件は、駅名、地名、学童。自分の最寄駅じゃなくても、エリアが遠くなければ隣駅の学童も調べました。

3歳年少の時に申し込まないと入れない学童がある!?

通えそうな範囲の学童をみつけたら全部電話して、見学申込みをしました。といっても、5ヶ所。

うち、3ヶ所は年長のときに説明会やるからまだ無理、とお断り。2ヶ所は見学に参加し、子供も体験。うち、1ヶ所は3歳年少の春に、1ヶ所は4歳年中の春に、小1の時の枠のための学童予約が開始されることを、ここで初めて知ります。

つまり、小1になったときに学童に必ず入れる枠を、3歳の今から受付ているんです。

仮予約という形になり年会費も入会金も払いますが、それでも枠を取れば小1のときは必ず学童に入れる。逆にいうと、6歳ではもう申込しても枠は取れない。(←ここの学童の場合です)

そして、我が家の隣のエリアは高層マンション街で、そこの学童は3歳年少の申込募集が、開始1時間ですべて枠が埋まってしまったと、聞かされます。このとき、長女3歳。保育園2歳クラス。マジカー!です。

気軽に学童探ししてたけどダメなのか。本気出すなら放活は3歳からなのか。と、ここで気づきます。

その頃の私は3歳1歳の2人育児にドタバタで、ママ友とお茶、、なんてステキな時間もなく。保育園と仕事の往復。とても情報を入手することもできません。結果的に学童見学をしたお陰で、住んでるエリアの学童事情も教えてもらえて、学童についても知り、見学行ってよかったなあと思いました。

【メモ】
・エリアによって全然違うとも思いますので、まずはお住いの学童事情を入手することをおすすめします。
・結果的にですが、学童見学に行ったことで私は入手できました。先輩ママさんがいない場合は、学童の説明会に行きつつ情報入手もありかもしれません。

【うちが探した学童】
学童A
年長で申し込み。隣駅。値段も手頃だし同じビルに英会話教室もあるから通わせやすい。ただ、うちが通う予定の小学校が送迎対象校でないため、バスで送迎してもらえない。断念。

学童B
年長で申込み。安いし小学校に近いので、子供たちが自分で学童に行く。最大19時まで。それだと小学校内学童と同じで、お迎え間に合わないため断念。

学童C
年少春から仮予約開始。入会金+年会費を小1まで払うが、小1の時に確実に学童に入れる。年会費は数千円なので、我が家は飲み会1回分を投資した、と思うことにして3歳から申込みました。小学校〜学童までは送迎してくれる。オプションをつければ習い事送迎、駅前送迎も可。

学童D
年中春から仮予約開始。入会金+初月会費を先払い。小学校までバス送迎。延長つければ遅くも可。オプションつければ自宅に送迎してもらえる。こちらも仮予約済み。→現在はキャンセル。

これで安心だー!ほんとに?

申込した後に知る。学童以外の選択肢、、、

学童の悩みはこれでおしまい。と思っていましたが、実は。そうでもないのが、今の年長母です。

小1の就学前説明会に行くと、うちが申し込みした民間学童はキャンセル待ち30人と聞かされます。そこを思えば、3歳から動いてよかったなと思うのですが。学童以外の方法もある!と。最近知りました。

【学童を頼らないワザ】
・毎日そろばん教室にいかせる。自習室があるからそこで待たせて7時にお迎え。
・民間学童はかなり高いので、そこにお金を使わないで週5で習い事を沢山入れる。習い事先にお迎え。
・ファミリーサポートに頼る
・ボーイスカウトにいれさせる
・習い事付きベビーシッターに頼む。小学校のお迎えと習い事をじたくでやってくれる。
・鍵をテンキーにして、キーレスにする。部屋にカメラをつけて家で留守番させる。

などなど。本当に、先輩ママさんのやりくりはすごいなぁと尊敬です。

つまり3歳からの学童申込は必要か?

↑このシリーズの本。おすすめ。

必要かはわかりません。。笑

ただ、自分の働き方との相性が良いところで、かつ下の子の保育園と共存できるベストな学童がココしかなくて、それが3歳から申込みなところだったので、結果的にうちは早めに動いてよかったなあと思っています。

学童の説明会に行ったおかげで、周辺学童事情を教えてもらえて、学童を考えるきっかけをもらいました。

あとは複数育児の関係で、必ず小学校と保育園、というダブルお迎えの期間が数年間発生します。これを乗り越えるには学童の力は特に重要。

そして、お住いのエリアのマンション建設事情も注目。うちのこどもが小1になる頃に、大型マンションが建つことが数年前にわかり、このファミリーマンションができたら、間違いなく子供が増えるから学童倍率も上がるはず。と思ったら、やっぱり早めに情報収集に動くのは、良いかもなと思います。

【学童探しのときに我が家が考えたこと】
・働き方をどうするか
・引越し予定はあるか?
学童を決める=小学校エリアを決めることになるので、引越し予定があるときは注意
むしろ引越しを検討するなら、学童を決める前までが良いのかと。
・近隣に大型マンション建設予定があるか、完成時期はいつか
・お住いの学童の時間を調べてみよう
・お住いの学童の入りやすさはどのくらいか
・申し込み時期はいつ頃か
・通う予定の小学校が、民間学童の送迎対象校になっているか
・保育園のお友達で同じところに行くお友達はいるか

これが正解はまだわかりません。民間学童はやめて、がっつり時短を取る!の方が、子供にはいいのかな?とも思います。ただいま、もがき中です。

ただ学童がないと我が家は働けません。とりあえず春からは、この体制で小1母の壁に挑んできます。

小1母の壁にぶち当たるまで、あと1ヶ月!まだあがいてます!

crown weekly ranking

この記事を書いたブロガー

ブロガー一覧 arrow-right
へべれけさん

9歳、7歳、4歳の三姉妹育児をしている医療系ワーママです。医療。しごと。卵アレルギー治療。家庭学習。小学生と保育園生にぎゅうぎゅうに挟まれながらも日々戦いで頑張ってます!

へべれけさんの記事一覧 v-right