こんにちは。ミオ子です。
台風19号で不安な思いをした方が大勢いると思います。また被害に遭われた方々へ心からお見舞い申し上げます。


こういう時は災害時の備蓄、避難する時は子どもをどうやって連れて行くか。など、もしもの事をシュミレーションをする方が多いと思います。

私の子どもたち(5歳・3歳)が通う保育園でも毎月避難訓練があり、9月1日の「防災の日」前後には「引き渡し訓練」を行なっています。それを思い出しながら子どもたちに「台風の時はお外に遊びに行かないよ、お水が出なくなるかもしれないからお風呂にお水を溜めようね。」などお話をしました。

他の保育園では違う手順かもしれないので、こんな保育園もあるんだ〜と思っていただければ幸いです。

保育園での引き渡し訓練の流れ:メール、災害伝言ダイヤルの確認

午前9時:保育園から保護者へ一斉メール。災害時を想定して送られてきます。
午前10時〜:「災害伝言ダイヤル」のメッセージを確認する。保育園からの伝言を確認します。内容的には「避難想定で保育園のホールに避難しています。」といった内容。

子どもの引き渡し

午後4時:避難場所にお迎え。子どもたちは防災頭巾を被ってクラスごとに整列。子どもを引き取る時は担任に、誰の保護者か伝えお迎え時間をチェックしてから子どもを引き取ります。(引き渡し訓練は事前連絡があり、当日のお迎えは全員午後4時に迎えでした。ただし、可能な保護者のみ)

子どもたちの様子

迎えに行った時の印象は「みんな騒がずに座っている」でした。
避難訓練を毎月行なっている成果でしょうか、1歳児クラスの子も大人しくして集合していました。

3歳息子の台風への理解は・・?

3歳息子に「台風だからお外に行けないよ。」と話してもあまり理解していなかったのですが、しばらく時間が経ってから「火事は怖いネ〜。」、カバンを被って「防災頭巾だよ〜。」と保育園での防災訓練がアウトプットできていたので少しはわかっているのかな。。?と思いました。

子どもと防災、人ごとと考えずに保育園での訓練やお話を通して親子で確認するのも大切ですね

リンク一覧

crown weekly ranking

この記事を書いたブロガー

ブロガー一覧 arrow-right
いとうミオ子さん

2児の母。子どもたちの成長を絵に残しています。子どもたちのために描いていましたが、一番癒されているのは実は私です。娘が小学校にあがる前に絵の個展をするのが目標。実現させます。よろしくお願いいたします*

いとうミオ子さんの記事一覧 v-right