
2020.10.01
名前付けが憂鬱…
わが家は現在2歳と4歳の二児を保育園に預けていますが、保育園の準備で一番大変なのはやはり名前付け!オムツに洋服、歯ブラシやコップなどなど…他の園児と混同しないように名前付けは必須。元々手書きの文字にコンプレックスを感じていることもあり、「名前書きたくないな~」なんて思いながらやっていました。
もちろん名前付けを楽にしてくれるお名前スタンプの存在は知っていましたが、「どうせ今だけだしな~」と思い購入には踏み切れずにいました…が!長く使えて機能性もよく収納のことも考えられたお名前スタンプを発見したのです。
入学まで長~く使える!ねいみ~
これがこちら!その名も「お名前スタンプねいみ~」。インクはマルチタイプで布やプラスチックにもスタンプOKの優れもの。洋服のタグに押してもにじまなくてとても重宝します。しかも、ゴム印面のお手入れやプラスチックへの名前付けに失敗したときに使える専用のスタンプクリーナーもあり初めてでも安心です♪
オススメポイント1.圧巻のラインナップ
ねいみ〜はサイズ違いや漢字表記、縦書きなど、色々な用途で長く使えるゴム印がセットで購入できるのもオススメポイント!ひらがなのゴム印は小学校低学年くらいで卒業ですが、漢字もあればより長く使えますよね♪
さらに、入学準備で苦労する算数のお道具セットにも対応した一番小さなサイズは鉛筆や文房具への名前付けにも便利!
オススメポイント2.プラスチックに最適!すべらないゴム印
プラスチック製品への名前付けを検討されている方にぜひオススメしたいのが、このすべらないゴム印!(※指で隠していますが、実際にはフルネーム表記です)実際に同じサイズの通常のゴム印と比べてみると…
通常のゴム印で押した右側は、ブレないように気をつけていてもすべって文字が二重に…。プラスチック製品は丸みを帯びていることが多くより押しづらいので、このすべらないゴム印は買ってよかったと思いました!
オススメポイント3.選べる収納ケース
ゴム印のバリエーションが豊富なだけに、心配なのは収納の方法ですが、ねいみ〜では仕切りの入った透明ケースもセットで付いてくるのでそのまますぐに使ってすぐしまえるのも便利でした。ケースの大小も選べるので、兄弟がいるご家庭でも安心♪私もゴム印は2人分注文し、大ケースに一緒に入れています。
使い方いろいろ♪
オムツや洋服はもちろん、お薬ケースなど日用品にも目印をつければ子どもも一目瞭然で、身支度の練習にも活用できます◎なにより、キレイに素早く押せるのが楽しくて、あれほど憂鬱だった名前付けを「もっとやりたい!」と思うようになったことが一番よかったと思います。
これから入園・入学される方はもちろん、すでに通園していて準備が大変という方にもぜひオススメですよ。
登園準備を楽しく、楽チンに♪
リンク一覧
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
わたなべさとみさん
-
-
2児の母であり、転勤族のヨメ。息子は1歳にして立派な子鉄(鉄道好きの子ども)となり、一緒に各地へお出かけしています。 日課は育児マンガを読むこと。