
2021.02.09
おにぎりって。
簡単だし、時短だし、食べやすくていいですよね!わが家では 子どもが生まれてから形を変えて、いろんな味のおにぎりを作るようになりました。今回はそんなわが家のおにぎりの進化をお伝えしたいと思います。
幼児食時期
手づかみ食べが始まった頃によく作っていました。小さい丸いおにぎり。炊きたてご飯をラップにのせて細長くして1個ずつ丸くしてねじります。
丸い形になったら捻った部分をハサミでカット
ラップをとって鰹節や、ゆかり、しらすやじゃこなどでまぶして出来上がり。
とにかく落とされたり、投げられたり、大変な手づかみ食べの時期でしたが一口でぽいっと食べられるおにぎりが大活躍でした。
おにぎり全盛期(1歳〜2歳手前)
雑なおにぎり進化系(笑)。小さな丸いおにぎりから三角おにぎりにしたり、中身は鶏そぼろや炒り卵など少し甘みがあるおにぎりが人気でした。
キャラものをリクエストされて不器用な私が頑張ってつくったものも。
おにぎり自分で作る期
保育園で教えてもらったのかお椀の中にご飯を入れてもう1つのお椀でふたをして、しゃかしゃかと振って中のご飯を丸くするおにぎりを自分で作るのが姉妹のブームに!
ラップで巻いてツルツルにまん丸おにぎりを作るのも楽しそうにやっていました。これは食育にもなったかな。
そしておにぎりイヤイヤ期に突入…
ちょうど本気のイヤイヤ期におにぎりに飽きられ、大人と同じお茶碗でご飯を食べたがる時期が来ました。
また、パンにも興味を持ち始め、サンドイッチやパスタなどおにぎりへの興味が薄れていったあの頃…。おにぎりを作ると 「いらない!」と怒られて食べてもらえない暗黒の時期でした。
そんな時期を経ておにぎり再ブーム到来!
キャンプやアウトドアにはまり、家族でお出かけしたときにおにぎりに甘ダレをつけて網で焼く焼きおにぎりがブームに。わが家の焼きおにぎりの甘ダレは子どもたちに作ってもらいます。
みりんと砂糖と醤油を混ぜてハケでおにぎりに塗り塗り。お外で食べる焼きおにぎりは最高です。
たまに お餅やパンケーキにも浮気されちゃいますがなんだかんだでお母さんの味?のおにぎりがわが家は大好きです。ぜひいろんなおにぎりを作って楽しんでみてください。
次はどんなおにぎりが流行るかな?!
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
sunnyさん
-
-
都内在住9歳と5歳girlsのワーママ。 雑、ズボラ、不器用ながらにゆるく母さんやってます。 ファッション、アウトドア、お酒も好き(すぐ酔う) 忙しい日々の中で ほっと一息つける情報や人生楽しむ術など発信していきます。