
2021.08.17 / 2021.08.18
マスクが本当に息苦しい…
こんにちは。2児母のママとこどものおくすりやさんです。毎日、暑い日が続きますね。そんな中で、今年でマスク生活2年目の夏を迎えています。マスクをしながらの生活本当に息苦しいですよね。口紅もつくし、お化粧も落ちるし、汗も溜まるし…。
いつもはプラスチック性マスクガードをつけた上から布マスクをつけている私ですが、夫が米国疾病予防管理センター(CDC)が推奨するという不織布マスクの効果的な折り方、その名も「ノット&タックマスク」について教えてくれたので、その折り方と実際つけてみての感想を紹介したいと思います。
作り方は4ステップで超簡単!
1、マスクを半分に折る
2、ひもをマスクの布に近いところで結んで輪っかを作る
3、マスクの両端を内側に折り込む
4、広げて完成!
実際につけてみました!
どうですか?私としては初めは正直アヒルのクチバシのように尖っていて、あまりつけて人前に出たくないなという残念な印象でしたが、別の不織布マスクで作ったものはそれほど違和感はありませんでした。
これは不織布マスクの固さの違いによるものだと後で私なりの結論に達しました。※ちなみに上の写真は固めのマスクで作ったものです
固めの不織布マスクで作ったもの
【メリット】
・マスクの端を織り込むと肌にしっかりとフィットするため外部からの感染予防効果大。
【デメリット】
・見た目かなり違和感あり。横から見ると鳥のクチバシのように前に突き出ている。
柔らかめの不織布マスクで作ったもの
【メリット】
・見た目にそれほど違和感なし。
【デメリット】
・マスクの端が柔らかくて折り込みしにくくつけていると途中で隙間ができてしまうので感染予防効果はいまひとつかも…。
長時間つけていて右側に隙間ができてしまいました。
口紅はつかない!息苦しくない!は確か!
柔らかめマスクにしても固めマスクにしてもそのままつけるよりかは「ノット&タックマスク」の方が確かに口紅はつきにくいし、真夏の炎天下でも息苦しくはありませんでした。
ただ、やはり人前でこのマスクをすることにはまだまだ抵抗があり、実際できていません(普及すればそれほど気にならなくなるかもしれませんが…)。
ちなみにコロナウィルスから防御するというマスク本来の効果はそのままマスクを装着するより「ノット&タックマスク」の方が効果的とのデータが出ているそうです。詳しくは米国疾病予防管理センターの動画をご覧になってください。リンク貼っておきます。
マスク生活まだまだ続きそうですね。自分に合ったマスクで乗り切りましょう!
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
ママとこどものおくすりやさんさん
-
-
◆薬剤師ママ
◆私 主人5歳と2歳の娘 の4人家族
◆横浜市在住
調剤薬局併設のドラッグストアに勤務し、地域医療に貢献中!薬剤師の資格を活かした医療ネタや娘との日々の生活、クレイフラワーの習い事について書いていきたいと思います♪