
2022.03.02
みなさまご機嫌よう★アツアゲのヘッポコブログへようこそ★
突然だけど、ねぇ聞いて〜!私はほぼ毎日マチ子の体力消耗のために児童館巡りをしてるんだけどね。何箇所かの児童館に頻繁に出没してるんだけどね。その中の1箇所の児童館で事件が起きたの!!!!!!
いつもの児童館でまさかの事件
その日もいつもの感じで顔馴染みのママ友さんとまったりな時間を過ごしておりました。そろそろ帰るかな〜と思っていたときに、勢いよく幼児用のプレイルームに1人のお母さんと小学生くらいのお姉ちゃんが入って来たの。
そしたらママ友さんが『今入ってきたお母さん、ちょっとトラブル多いから、私達もう散らかしたおもちゃを片付けて部屋出よう』と小声で、でも真剣な顔で私に伝えてくれました。
あ。これってSNSとかで見るママ友トラブルってやつか!ってのん気に思っていました。そして私達はおもちゃを急いで片付け始めました。
片付けに夢中でわが子から目を離してしまった…
なんせわが子達が散らかした量が毎回半端ないので、片付けは毎回真剣。他のお母さん達にも、挨拶をしながらの片付け。
『すみません。うちたくさん散らかして片付けます』
『いえいえ。うちもまだ少し遊ばせるし、どうせ散らかすのでおもちゃ置いておいてくださいね』
※私の通う児童館はこんな感じで皆優しく譲り合い、ギブアンドテイク精神がベターです
そして片付けも後半。
『うちの子が遊んでるから!触らないでね!!!!!!』
突然、児童館の中に響き渡る大声。
『ぎゃぁぁぁぁぁぁぁん!!!』
そして、まさかのわが子の泣き声。
信じられない光景
ビックリして振り返ると、例のお母さんがわが子を勝手に抱き上げ乱暴に扱っていたのです。静まり返るプレイルーム。わが子はまだ1歳で誰かが持ってる物に何でも興味があって、そのお姉ちゃんに近づいちゃったんだと思う。私は急いでわが子の元に駆け寄り抱き上げました。
『はぁ!? あんた何やってんの?!勝手に私の子に触んじゃねぇよ!!そもそも譲り合いができないんだったら、あんたらここの部屋使うべきじゃねぇだろ!!!幼児用なんだよ!!』って言い返したかったけど、何か言えなかった。
私も子どもができて考えが変わったというか。もし、この小学生くらいのお姉ちゃんが実は目には見えないようなハンデを抱えていて、このお母さんはわが子を守るためにこんな対応なのかもしれないって思ってしまったから。
もしくは、このお母さん自体に悪気は無くて、でも対人関係でアクシデントが多くて悩んでる人だったら…?って瞬時に頭の中をよぎったから。
実際の所は分からないけれど、本当はとても腹が立ったけれど。後から児童館の職員さんに聞いた話によれば、何度か私と同じような思いをしたお母さん達が居たようで注意はしているんですが…とのことでした。
分からない。。。どう言う対応が良かったのか。。。ただ、あのとき同じ空間にいたママさん達はとても心配してくれて、優しい対応をしてくれたけれど。どうしたら良かったの本当。
まず1番は私がわが子から目を離したことが原因だと思う。慣れた場所でも小さい子どもは何をするか分からないからね。。。
何か難しいよねぇ。とりあえず色々な理由があるってことになるよね。もし、本当にただ自己中心的なお母さんだったとしたら最悪だよなぁ、二度と来るんじゃねぇって感じですが。それは分からないよね。
色んなお母さんがいる。これからも本当色々あるんだろうな。強いメンタルと柔軟な思考を持ち合わせた母になろうと思ったよ★
結果、愚痴?になっちゃったね★見てくれた方、気を悪くしたらごめんね★もし的確なアドバイスあればコメント下さいっ♪
今日もママ業頑張るか★★★
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
あつあげさん ズボラ母ちゃんだけど毎日楽しい
-
-
1歳(女の子)。ど几帳面パパと子どもの3人暮らし+猫。13年間ファッション業界で奮闘、2020年妊娠を期に育児中心のパート勤務で復帰。
海外旅行、ファッション、ズボラ大好きです。漫画も趣味で描きます