
2022.03.22 / 2022.03.24
子どもの防災グッズは成長とともに点検が必要
こんにちは!ACOです。みなさんのおうちでは子ども用に防災グッズをそろえていますか?わが家は娘用の防災グッズを一つのリュックにまとめています(大人分は結構適当なのですが)。
先日おきた大きな地震。地震があると、毎回防災グッズを点検しなきゃ、と思います。本来はそうではなくて、定期的に成長とともに必要ですよね。今回防災グッズを見直したら、ほぼ入れ替えなきゃいけない状態でした。本当に定期的に点検することをおすすめします。
わが家の防災グッズを紹介
娘用防災グッズはこちらの写真の通り。ポイントはこちら。これもあった方がよい!とかありましたらコメントお願いします…!
・おむつは10枚用意(1日分はしのげるように)
・服は主にお下がりを活用。季節問わず利用できるように、半袖・長袖・パーカーなどを用意
・乾電池は大人も使えるかもなのでリュックのポケットに
・ベビーフードは比較的娘のお気に入りを
・カイロは貼るタイプと貼らないタイプ双方用意
・リュックは開けやすいタイプ、ポケットがたくさんあるものを選びました
と、こんな感じなのですが、点検していろいろ入れ替えました。
点検してみたら…
防災グッズを久々に開けてみたら、ミルクの缶が。缶のまま飲めるものを用意しておいたのですが、もう娘はミルクを飲みません!しかも賞味期限切れ。。はい、即捨てですね。その代わりにベビーフードを追加しておきました。ベビーフードも月齢が低めだったので、入れ替えました。
ごはんものに加えて、おむつのサイズ、服のサイズがアップした際は入れ替えが必要ですね!服はサイズアウトした70が入っていたので総入れ替えでした。
備えて終わりじゃダメ!定期的な見直しを!
子どもが生まれてすぐに防災グッズをそろえたものの、そろえただけじゃダメですよね!子どもの成長はほんとに早い。ごはん、服、おむつ。すぐにサイズアウトしちゃう。大人分もそうですが、防災グッズの定期的な見直しは本当に必要だと実感しました。
備えあれば憂いなし!
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
ACOさん おうち改善PJ プロジェクトマネージャー兼CEO
-
-
天パ女の子(1歳)の新米ママ@育休中です。SIerでバリキャリ女子でしたが、出産を経て価値観が大きく変化。今は娘との生活をいかに充実させるか、復帰後のワークライフハーモニーをどう実現するか、同じIT業界に勤める夫と共に日々奮闘中。