/ 2022.07.06

数分で予約が埋まった上級救命講習

こんにちは。高校生、中学生と4歳の娘を育てているフィットネスインストラクターのひろこです。上2人もずいぶん大きくなったなーと思いつつ、でもAEDを使う場面になったら中2の娘も小児モードなんだと今回初めて知りました。

私は仕事柄、救命講習を定期的に受けています。赤十字などでも開催されていますが、今回は東京消防庁。だいたい8時間の上級救命講習を受けています。コロナ禍もあり、再講習の予約が全く取れませんでした。

0時に予約開始とのことで、0時数分後に予約が取れたものの、すでに受付番号は二桁に近い番号…激戦でした。

私が普通救命ではなく上級救命講習を受けるワケ

救命講習は3時間の普通救命講習と8時間の上級救命講習があります。私は、私自身の子ども小さいし、小児の救急が含まれる8時間をいつも受けています。普通救命講習に小児は含まれないので、新しい情報を得るためにちょっと長いのですが、8時間を選んでいます。

コロナ禍バージョンに変化している救命方法

だいぶ落ち着いてきたとはいえ、コロナ禍に対応すべく救急救命法も変化していました。いわゆる人工呼吸はためらわれる場合、しなくてもいい。そして人工呼吸をしなくても心肺蘇生法を行う場合は要救助者の息が吹きかからないように、鼻から口へかけてタオルやハンカチをかけること、など。ブラッシュアップするのが大変でした。

今回新たに知ったことはお巡りさんも知らなかった!

AEDって、小児モードがあるのはみなさんご存知でしたか。私は以前の講習で聞いていたかもしれませんが、記憶になかったこと….それはAEDには成人モードと小児モードがあること。

日本医師会によると乳児とは一歳未満
小児は一歳以上16歳未満

中学生も含まれるのでわが家の中2女子も小児になります。

日本医師会HPはこちら

たまに小児モードや小児パッドがないものもある…と聞いたので仕事場近くの交番で実際に見せてもらいました。ここにあるよーと快く見せてくださいました。

あった!

パカっと本体を開けると、交番に置いてあるAEDは成人用と小児用の切り替えスイッチがありました。さらに中を確認するには表面をもうひとつ開けないといけないのですが、ふたを開けると電源が入ってしまいそうだったのでここまでにしておきました。

それをみたお巡りさんはびっくりしていて、他のお巡りさんとも

“知ってた?”
“知らなかったよね”
“切り替えスイッチがなかったらどうするの??”

とびっくりしていました。

まず、成人モードと小児用モードを切り替えるにはスイッチのほかに、カギタイプもありました。そして、パッド自体も成人用、小児用があります。最悪パッドがない、切り替えスイッチもない場合は全て成人用でいいと講習ではお話されていました。

ただ、成人用を小児に使う場合、パッドが大きすぎるためパッド同士が触れ合わないようにとのことでした。

いつ何が起こるかわからないから定期的に練習!

わが家の末っ子は割と重いアレルギーのため、何度か救急車のお世話になりました。ヒヤッとする経験はいつ、どんなときに何が起こるかわからないので定期的に講習を受けてブラッシュアップしたいなと思います。最近読んだぎゅってブロガー、スマイルさんのお子さんが飴を喉に詰まらせた話はとても参考になりました。

スマイルさんの記事はこちら

8時間講習では喉に物を詰まらせた場合の処置も小児バージョンがありますが、あえてとらなくてもいいケースもあるんだなと知りました。子どもは特に何が起こるかわからないので、知識もしっかり備えたいなと思います。

crown weekly ranking

この記事を書いたブロガー

ブロガー一覧 arrow-right
ひろこさん

3人のママ、5人家族です。子どもは男子高校生と女子中学生、1番下は4歳児クラスの娘。
末っ子は小麦とたまごアレルギーを克服し、現在の数は乳のみ。

20年近く米軍基地やスポーツクラブにてフィットネスインストラクターとして活動。現在は女性の健康を運動で応援!特に産後のボディケアをメインにエクササイズをお伝えしています。

アレルギーの事や産後やワーママ向けのエクササイズなど発信できたらいいなと思います。

ひろこさんの記事一覧 v-right