
2022.08.02
先日、沖縄旅行へ行く際にフットネイルをジェルでしたくて、でもサロンに行く時間は取れず近所のドラッグストアで売っていたジェルネイルに初トライしてみました!
購入したのはこちらのジェルネイル。
カラーラインナップはドラッグストアに置いてあるだけでも20色ほどはあり目移りしました。硬化のためにLEDランプが必要なタイプです。
私はレジンアクセサリーを手作りするときに使っていた手持ちのランプを使用しましたが、ドラッグストアのジェルネイルコーナーには3000円台でランプも販売されていました。
子どもたちが寝静まった後にやろう!!と、決めていたのですが、いつも通り寝落ちしてしまい平日朝に不安ながらトライしました。
所要時間15分
何も塗っていない素爪(恥ずかしながらケアもしていません……)の状態でスタート。
10年以上前にサロンでしてもらったときの記憶をたどりながらの完全自己流です。
・甘皮を押し上げる
・ヤスリで軽く傷をつける
・アルコールで消毒(手軽に食品用を使用)
・ジェルを塗る→硬化を各指繰り返す
ジェルは「10秒で硬化」とパッケージに書かれていましたが、私の塗った量だと3分ほどで充分硬化した感覚でした。
平日朝ということでとても急ぎましたが、15分で完成することができました!
ツルツルで発色も良し!気になる持ちは…?
単色でラインストーンなどの装飾も無しですが、ピカピカになっただけでテンションも上がります!
起きてきた次男が「かわいい!」と褒めてくれました。登園時には保育園の先生にも「ママの爪見て〜」と強制的に見せていました(笑)
沖縄の砂浜や水遊びに負けることも無く、塗ってから2週間経過してもキレイなままで持ちも大満足です!
手のネイルは週末限定で
私は医療職として勤務しているため手のマニキュア、ジェルネイルが禁止されています。
(会社規定では透明はOKとなっています)
でも、フットジェルネイルがあまりに手軽だったので手指にも仕事が休みの週末だけチャレンジしてみました。
ツヤピカの自分の爪にテンションが上がり、外出先で写真を撮ってしまいました。
(形が全然整っていないので、ツヤピカ感だけ見てもらえると助かります!!)
オフの仕方とかかった時間
さて、塗ったものは勤務前に落とさねばなりません。
これも、子どもたちが寝静まった後にやろうと思って寝落ちしてしまったので(2回目)、月曜の朝に急いでやりました。
今回はジュレ状リムーバーという除光液を、ジェルネイルを購入したのと同じドラッグストアで購入しました。
ジェルを落とすには通常は液体のアセトンをコットンに染み込ませ、蒸発しないようにアルミホイルで巻いてジェルを浮かせる作業が必要です。しかしアセトンをジュレ化することでアルミホイルで巻かなくても良いという商品です。
・ジェルをヤスリで軽く削って傷をつける
・爪に除光ジュレを載せて、付属のスパチュラで伸ばし5分〜10分ほど待つ
・浮いたジェルネイルをこそげ取る
・アルコールできれいに拭く
・オイルで保湿
所要時間は30分ほどでした。慣れてないこともあって、こそげ取るのに少し時間がかかりました。
爪の表面を軽く削る作業があるので、爪の負担を考えると毎週末とはいきませんが、特別な予定のある週末はセルフジェルネイルがとても良いなと思いました!!
いつまでも息子に褒められるママでいたい!
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
サンタの母さん
-
-
5歳と3歳双子の三兄弟ママ / 薬局薬剤師 / 幼児食アドバイザー。昨秋からフルタイム勤務に戻り目が回る毎日を過ごしています!元気があり余っている三兄弟とのリアルな日常をブログに綴っていきたいです♪