
2022.09.21
ゴロゴロイメージ都道府県
息子が4歳半の時に買ったおもちゃが神でした!
七田式のゴロゴロイメージ都道府県です。
これは、47都道府県を語呂合わせで、形と名前を覚えることができるもの。DVDとかるたがセットになっています。
1ヶ月しないうちに47都道府県マスター
我が家の子供たちはこのDVDが大好き!見せ始めたらハマって、毎日何回も見ていました。
DVDを見始めて3週間位のある日、付属のかるたもやってみよう!と出してみたところ、語呂合わせのフレーズを読むと、「はい!」と長男がどんどんとってしまうのです!
DVDを見てるだけで件の形を覚えてしまいました。
JRの駅で青森県を発見!
地元の駅で、青森の観光PRポスターが貼ってあり、小さく青森県のシルエットも載っていました。それを発見した長男がすかさず「これ、青森県だよね?」と嬉しそうに近づいて指さしていました。
他にも、ある回転寿司チェーンで、メニューの写真に産地である県のシルエットがイラストでついていたのですが、それを見て、愛知県!山口県!などと当てていきました!
YouTubeで北海道東北地方だけ視聴できるので、ぜひお子様に見せてみてください。下のリンクからどうぞ。
世界の国は主要国のみ
姉妹品のゴロゴロイメージ世界の国は、全部の国では無いのですが、主要な国が含まれています。
私は地理が苦手なので全然分からなかったのですが、ヨーロッパの各国は一緒にDVDを見てだいぶ覚えることが出来ました!
デメリットは位置関係?!
デメリットと少し感じていることは、それぞれの都道府県や国を形で認識しているのですが、どこにあるのかをあまり、認識できないこと。
それを解消するために、都道府県パズルや地球儀を買って見せています。
継続は力なり。気になる方はぜひ試してみて!
リンク一覧
weekly ranking
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
スマイルさん
-
-
東京都在住。年少の息子と2歳差の娘を持つ会社員ワーママです。
食べ歩きと旅行が好きで、第2子妊娠中にフィリピンへ1か月間の親子留学もしました。最近ハマっているのはホットクック(電気調理鍋)の作り置きです。