
2022.10.04 / 2022.10.06
わが家の長女は、好き嫌いは少ない方で、わりと何でも食べますが、千切りキャベツは苦手です。なので、わが家のメインの付け合わせ野菜やサラダは、もっぱらレタスが多いです。そんな長女がある日、言ったのは…。
「給食で出たキャベツのサラダ作って」
家の夕ご飯と、給食のメニューが被らないように、給食献立表はチェックしてますが、メインのおかずはざっくり頭に入っているけれど、副菜まで全部覚えてないんですよね。とりあえず、どんなサラダだろうと献立表をチェックしたら、その正体は…。
“キャベツのゆかり和え”
献立表の材料の項目には、キャベツ30gに対し、ゆかり0.6gと記載されていましたが、ネットで検索した複数のレシピを見て、以下の私なりの作り方に至りました。
《材料》キャベツ、乾燥ゆかり、ごま油
耐熱容器に、食べたい分だけ、食べやすいサイズに切ったキャベツを入れて600wで2分間加熱。
※家族4人分作りました
レンジ調理用のシリコン容器のふたをして加熱しています。耐熱ボウルなら、ラップをして加熱。
加熱後、キャベツから水分が出ていたら捨てます。熱いうちに、目分量で、ごま油をほんの少し垂らして、ゆかりをふりかけて、混ぜます。少なめに、ゆかりを入れて、味見して物足りなければ、少し足します。
2.3回くらい調理したら、目分量で一発で、ベストな量のゆかりが分かるようになりました。キャベツがまだ熱いうちより、冷めた後の方が味がよく馴染むので、熱いときに、しっかりめの味の濃さだと、ちょっとしょっぱくなるかもしれません。
分量も適当な自己流の作り方ですが、子どももよく食べてくるし、簡単すぎるので、よく作るようになりました。
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
すみりんごさん
-
-
出産前は毎週劇場に通いつめていたお笑いファン! 現在は毎日子どもたちに笑わせてもらっています。 ローカルの子育て情報サイトでライターしています。楽しいこと、悩んでいること、発信しながら共有したいです。