
2022.11.28
11月後半はショッピング期間!
こんにちは、Kyokoです。私の住むイギリスは、もう本格的にクリスマス準備が始まりました。
先日、ロンドン中心部に買い物に行きましたが、Black Fridayのセールが始まり平日にも関わらず町はごった返しておりました。
写真の某ハイブランドのショーウィンドウ、これツリーとか全部レゴでできているんですよ!
さて、今回はレシピサイトで一度は目にしたことのあるあれ対策に日本から持ってきたものが、とても良い仕事をしてくれるので、ご紹介したいと思います。
「フライパン1つで~」「10分で~」魅力的なレシピはいつも…
時短レシピを読み漁る方、多いと思います。
特に魅力的なタイトルがついているお菓子のレシピは思わずクリックしてしまうのですが、一番初めに目にしてがっくり肩をおとすのがこれ。
「材料:ホットケーキミックス」
…わかる、わかるよ。でもそんなものこっちには売っとらんのじゃ~!遠くの日本食スーパーに売っていたとしても、おそらくイギリス価格なので、外に食べに行ったほうが時短にも節約にもなるのは間違いありません。
というわけで、今回はそんながっかりをなくすためにこちらを持ってきました。
「ほっとけーち」なんだかほっこりする名前に惹かれて手荷物に忍ばせてみました。
使い方はよく売られているホットケーキミックスと同じ。卵と牛乳入れて混ぜたら焼くだけ。粉の比率を変えればスコーンにもなります。
良かったポイントをいくつかご紹介!
ポイントその1、材料にこだわり!
アルミニウムフリーのベイキングパウダーに控えめのお砂糖。
9か月~の赤ちゃんもOKとのことで、材料にこだわりを感じます。
ポイントその2、使い切りサイズ!
これ、一袋が小さいんです。我が家はそんなにホットケーキ系のおやつを食べる家庭ではないので(片付けが面倒なんです)、これはちょうど良い!
子供と私1食分ぐらいのホットケーキが焼けてとても便利です。
ポイントその3、子供爆食!
こだわり材料系の物は、親の思惑とは裏腹に、子供受けが悪いものもありますが、こちらはきちんと爆食してくれます。
作ったそばから食べられてしまうので、焼き上がり写真がとれず。
ただし、かな~り甘さ控え目なので、我が家ははちみつなどで味付けしています。
(せっかく甘さ控え目にしてくれているのに申し訳ない…)
次の日本帰国の時には爆買いの予感!?
使い勝手がとてもよかったこちら、次の日本帰国の時にはもう少したくさん買って帰ろうかな、と企んでいます、現在7か月の次男ももうすぐに幼児食になるので、登場する機会も多そうです。
ホットケーキ焼いたあとの片付けが楽になる方法、絶賛募集中(笑)
リンク一覧
weekly ranking
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
kyokoさん
-
-
夫と4歳、0歳男子二人の4人家族。
夫の突然の転勤でロンドンへ引っ越し。
海外子育て奮闘中です。
大好きなヨガやアロマのことをはじめ、ロンドン子育て事情を発信します!