
2022.12.22 / 2022.12.23
実はわたくし
みなさまお疲れさまです。今まであまり自覚はなかったのですが、育休中に気づいたのは、私が「テキトーな工作好き」だということ。「テキトー」っていうのは、インスタとかでアップできるくらいかわいくて凝ってるものじゃないからです(笑)。基本は、家にあるモノ、廃物利用、リサイクル!
たしかに、私が小さい時、シルバニアファミリーやリカちゃん達のベッドやクローゼットを空き箱で作って、「もうちょっとステキにしたいけれど今のアタシじゃむずかしいなー」と思いつつ、ベッドやクローゼットが増えて嬉しかった記憶があります。
そんな子どもが大人になり、今度は子どもに作ってあげた力作を紹介します(笑)。クリスマスにプレゼントでたくさんのおもちゃをねだられても、手作りなら対応できるので、その意味でおすすめです(笑) どれくらい遊ぶか見れるのもgoodですよ!
*空き箱でトランクかばん
これは子どものアイデアで作ることに。しっかりした空き箱で、パカパカとなるってことから、穴を開けてゴムを通して、トランクに。持ち手はリボンをボンドで。すみっこぐらしシールや、マステシールで本人がかわいくデコ。むすめ、ナイス!
*キッチン
写真が、いまいちすぎますが…。いちばん長く遊ばれて、もう1年半以上ある現役選手。ちゃんとシンクと、コンロ(子どもの手書き)もついてるんです(その後リニューアルでなくなる)。ダンボールの中は補強用にダンボール&梱包の緩衝材も入って、軽いけど丈夫な作り。
その後、1歳児の机に、5歳児の跳び箱に、親の物干し台に、またお店ごっこのカートに、踏み台・秘密基地に、というマルチな活躍。
※子どもは跳び箱やら踏み台やらにしますが、危なっかしいこともあるのでそこはお気をつけください!
*魔法の杖・腕時計・鈴・シャカシャカ?
愛読誌『コドモエ』に出ていたものを親子で作ったもの。割とクオリティたかめにできたので、まだまだ現役。
*ノートパソコン
コロナで全国おこもりの時に作ったやつ。パカっとする箱に、キーボードと画面を描いた厚紙をセット。これもかなりロングセラーで遊ばれ、最終的には分解されている。
*お花
子どもが「お花の絵を描いて、切って、花束にして、町の人に贈ったらいいよ」のようなことを言い出したので、そのようにして親戚に贈ったもの。
*レジ
完成間近で、「自動でおかねがでてくるやつがよかったのー」と本気で泣かれる。ママのは平成だったね。令和のレジはちがうわ、たしかに。こっちも「そんなの作れないようー」と泣きそうになったやつ。
*ぬいぐるみのハウス
おもしろい形の箱を、ハウスに。リカちゃんのゆったりさんとかが、きっと目標。もはや私というより、作ったのはむすめ。
他にも
写真は撮っていないけれど、キャタピラー(これもかなり長く遊べました!)、おうち2棟、水族館、などなど。ぬいぐるみ収納もありました。
顔が見えてイイ♪児童館のぬいぐるみの「ひな壇」収納をマネっこしてみた
そういえばコンビカー(みたいなやつ)とバギーも作って、かなり遊ぶからちゃんとしたオモチャを買いました。そういうふうに「本当に遊ぶかな?」を多少見られるのもいいです(笑)。「何でも作ってくれるおかあさんだね」というむすめの言葉は勲章と思っています(笑)。
親子で作るのから楽しいので、おすすめです♪冬休みにもぜひどうぞ!
いつまで楽しんでくれるかな(笑)
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
BATAKOさん
-
-
4歳&1歳女子に振り回される30代。在宅メインの時短勤務。デザイナー、事務、時々カメラマン。まごわやさしい手抜き料理、しゅみ(片付け・読書・自転車・キレイなもの巡りetc.)お伝えしていきます。