
2022.12.31
こんにちは!5歳と3歳の兄妹育児に日々翻弄されている限界ワーママ、おきらいすです。
そろそろヤバイとは思っていましたが、今シーズンも無事こたつから抜け出せなくなりました。このまま春まで一体化したいです。
冬休みのランチ決めに日々難儀するズボラ母
クリスマスやお正月など、楽しいイベントだらけの冬休み。しかしズボラ母である私にとっては、夏休みに引き続き“休日ランチ”に頭を悩ませる恐怖のシーズンです。
我が家の子どもたちは朝が早いため、10時ごろから「今日のお昼ごはん何?」「お腹すいたー」の連続攻撃。対する私はカウンターのように『オムライス』『チャーハン』『パスタ』『ピザトースト』のいずれかをなんとか繰り出す毎日です。ランチの手持ちカードが著しく少ない。
5歳息子に休日ランチの献立を考えてもらう
上記の通りバリエーションに乏しい我が家の休日ランチであっても、普段の週末や3連休程度であれば問題なく運用できているのです。しかし、長期休みになると毎回“飽きられ”という不可避のイベントが発生。たちまち困ってしまいます。
がんばって考えてがんばって作ったのに「またこれか〜」と露骨にガッカリされたら悲しい。
というわけで、ある日の休日。5歳の息子に献立作りを任せてみることにしました。
「今日のお昼ごはんのメニューを考えて!」とお願いし、5歳の心の赴くままに献立表を書いてもらいます。アドバイスなどは一切なし。もちろん事前に「絶対その通りに作れるとは限らないよ」と伝えておきましたが、どうなることやら。ドキドキです。
思いのほか“バランス◎”な献立が完成
さて、出来上がった献立がこちらです。
・めだまやき
・ういんなーとぶろっこりーとちーず
・きうい
という、たんぱく質もお野菜も入ったバランスの良い献立に仕上がりました。正直なところ、もっとムチャクチャなメニューが飛び出してくるかと思っていたのでビックリです。
しかも材料も我が家にあるものばかり。なんで5歳なのに冷蔵庫の中身を念頭に置いて献立を考えられるの?主婦なの?
息子考案の献立を完全再現した休日ランチ
というわけで、さっそく5歳の指示通りに調理しました。キウイとブロッコリーのグリーン、目玉焼きのイエロー、ウインナーのピンクと彩りも綺麗です。
献立を考案した息子も再現度の高さに大満足だったようで、ペロリと完食してくれました。
しかし、出来上がったランチを見て「炭水化物もいるよね」と思った私。何を血迷ったのかチーズトーストをプラスし、『ういんなーとぶろっこりーとちーず』とのチーズ被りを発生させてしまいました。どうも、5歳息子よりも献立力の低い母です。恐れ入ります。
子どもによる“献立決め”を長期休みの恒例にしたい
初回ながらほぼ満点を叩き出した息子の“献立決め”。私は楽ができて息子も楽しく、休日のイベントとしてはかなりGoodでした。
変な献立ができてもそれはそれで楽しい!と思うので、今後とも長期休みには積極的に取り入れてみようと思います。
では、また。
もちろん「最終的には調理もお願いしたい」という野望があります。
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
おきらいすさん やりたいことやったもん勝ち系フリーダム母
-
-
とにかく楽して褒められたい系ママ。根っからの大阪人です!賑やかすぎる2歳差兄妹と天然な夫との、笑ってばかりの4人暮らし。口癖は「ま、そういうこともあるよね~」料理も掃除も家計管理も「なんとなく、それっぽく見えたらOK♪」毎日ハナマルです◎