
2023.02.04
「出産・子育て応援交付金」10万円分の支援が全国で始まりましたね。わたしの住んでいる東京都は少し前から「東京都出産応援事業」として10万円分のポイント配布をしています(希望する育児用品や子育て支援サービス等に使えるもの)。
本記事では、この東京都出産応援事業でもらった10万円分の商品を紹介します!
もらったアイテムは5種類
10万円分もあるので、少しずつそのときに必要なものと交換していきました。選べる商品はラインナップがかなり豊富でしたよ。オムツやおもちゃはもちろん、ベビーカーや家電製品、商品券まであります。
なにを選んだか1つずつ紹介します。
1.こども商品券(10,000円分)
やっぱり商品券!(笑)まずは「こども商品券」をいただきました。これで、子どもと一緒におもちゃ売り場に行って好きなおもちゃを買ってあげたり、便利な育児用品を買ってみたりしたいです♪
2.象印の炊飯器(55,000円相当)
育児とはあまり関係ないですが(笑)、炊飯器をいただきました。それまでは1人暮らしで使っていたしょぼい炊飯器で…子どもにおいしいごはんを食べさせたいという思いで炊飯器を選びました♪マットブラックの見た目がとってもおしゃれで気に入ってます。
3.ベビーゼン YOYO+ボード(15,000円相当)
わたしはYOYOのベビーカーを使っているので、YOYOのアクセサリーをいただきました。ベビーカーの後ろに取り付けられるボードです(写真にはないですが椅子もついています)。
2歳の娘が気に入るかなと思ってもらったのですが、乗ってくれるときとそうじゃないときがあって…もう少し大きくなったら、おでかけの必需品になるのではと期待しています。
4.エイデンアンドアネイ スワドル&スナップビブ&ウォッシュクロス&ブランケットセット(15,000円相当)
エイデンアンドアネイのブランケットをいくつか持っていてとても気に入っているので、下の子用にエイデンアンドアネイ商品セットをいただきました。なかなか自分では高級品をたくさんは買えないので、いっぱい届いてワクワクしました。
5.ドクターエジソン さっと測れる2way体温計(5000円相当)
4月から下の子が保育園に入るので、朝の検温がスムーズになるように体温計をいただきました。今までは脇に挟んで使うタイプの体温計を使っていたので、とってもありがたかったです♪
少子化対策の支援事業、とっても嬉しいですよね◎今後も政府や東京都に期待しています!子育て頑張ります!
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
HANABIさん 家事と育児の効率化が大好きな30代ママ
-
-
2人の娘と子煩悩な夫と東京で暮らしています。
最新のものを暮らしに取り入れて、できるだけ楽に毎日暮らすのがモットー。
便利グッズや子供との日々を発信しています。