
2023.02.06
まだ寒い日が続いていますが、冬はどうしても家のなかにこもりがちになりますよね。「おうちでも子どもがよろこぶ遊びをしたい」と悩んでいるご家庭もあるのでは。
わが家では、昨年の冬におうちで楽しめる「氷ハーバリウム」を作ってみました。100円ショップのダイソー商品を使い、春っぽいものを作ってみたのでご紹介します。
冬にぴったりの「氷ハーバリウム」
容器にお水とお花や葉っぱなどを入れ、凍らせて楽しむ「氷ハーバリウム」。
氷点下の日に一晩お外に出しておくと簡単にできます。今回は春に向けて華やかなものを作りたかったので、ダイソーで材料を調達してきました。
材料
材料は4種類。
・受け皿(園芸用)
・パフェカップ
・桜の花びら
・造花
容器は浅いものが好ましいので、園芸用の受け皿を造花と一緒に購入。試しにパフェカップも買ってみることに。このほかに、おうちに飾っていた生花も使いました。
手順は下記の3つで簡単です。
【手順1】お花を受け皿に飾る
いざ親子3人でチャレンジ!
お部屋のなかで思うがままに飾り付け。娘はお気に入りのものを容器に詰め込んで、親たちは写真映えを意識して…(笑)
ちなみに、容器は金属製のものであらかじめ冷凍庫で冷やしてから作り始めると良いそうです。
【手順2】お水をそそぐ
飾り付けが完成したらお水をそそいでいきます。
浮いてくるお花もあったので様子をみながら、7割ほどお水を入れました。
【手順3】冷凍庫に一晩入れる
お水をそそぎ終わったら凍らせます。
今回はベランダに置きました。運ぶときは水がこぼれる可能性もあるので、トレーに入れると便利です。
一晩おいて完成~!
次の日、ベランダを見てみると…「かわいい~!!」
昨日寝るまでに何度もベランダをチェックしていた娘。自分で作ったこともあり大興奮です。
お外で並べてみることに!
調子にのってたくさん作りました!
天気が良かったので、お外であそんでみました。
並べて楽しんでもかわいい♪
光に当てても氷が透き通ってキレイです。眺めたあとは、お皿に見立てて娘とおままごとを楽しんでお外に飾っておきました。
ひとつ後悔したことは、氷が溶けたあとの片付けです。特に造花の花びらには注意です…乾くと飛び散って大惨事でした(笑)造花を使う場合は、溶けるまでザルの上に置くのを強くおすすめします!!
片づけは少し大変でしたが、おうち遊びがマンネリしていたので大満足です!
まとめ
「氷ハーバリウム」は、おうちで楽しめて冬にぴったりなあそびです。
葉っぱやお花など好きなものとお水を容器に入れ、寒い氷点下の日を狙って一晩お外に放置すると完成します。1日目は飾り付け、2日目は氷ハーバリウムで楽しめるので、おうちあそびに悩んでいる方におすすめですよ~。
冷凍庫で凍らせておうちのなかで試してみても◎ぜひ親子で挑戦してみてくださいね!
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
きこさん プチプラを楽しむ生活
-
-
のんびりとした田舎でライター活動中です。子育てや生活に役立つ100均アイテムを紹介します。息抜きは娘とおうちヨガ。