
2023.01.30
撮ってかわいい巻いて楽しい恵方巻きをフェルトで作ろう!
節分と言えば恵方巻き!まだ離乳食の娘は今年は一緒に恵方巻きを食べられない…。だけど、一緒に節分を楽しみたい!ということで、フェルトで恵方巻きを作ってみました。
とっても簡単なので、ぜひ作ってみてください。節分のフォトアイテムとしても、おままごとのアイテムとしてもおすすめです。
【材料】100円ショップで揃えよう
■材料(全て100円ショップで揃います)
・黒のフェルト(のり)20×23cm 1枚
・白のフェルト(米)18×23cm 2枚
・カラフルなフェルト(具)7×23cm 各1枚
・マジックテープ 23cm 2セット
・両面テープ
・布用ボンド(両面テープやグルーガンでも可)
今回は針も糸もミシンも使いたくないので、全て貼りつけます!
【手順1】具のフェルトを巻く
具のフェルトの、長い辺の端っこに両面テープを貼りつけます。(ボンドやグルーガンでもOK!)
23cmの棒を作るイメージで、両面テープを貼ってない方からくるくると巻きます。ぎゅーっと握って両面テープに貼りつけたらOK!できる限り細長い棒を作ると良い感じに仕上がります。
【手順 2】ごはんのフェルトを貼りつける
カットしたごはん(白のフェルト)2枚を両面テープで貼りつけます。(ボンドやグルーガンでもOK!)
片方のフェルトの全ての辺に両面テープを貼りつけて、上からもう1枚を重ねてしっかりと貼りつけます!ごはんは2枚重ねることで完成した時にふっくら感がでるんです。
【手順 3】ごはん、のりのフェルトにマジックテープを貼る
ごはん、のりのフェルトにマジックテープを貼りつけます。マジックテープはチクチクした方がオス、ふわふわした方がメスです。
・のり(黒のフェルト)
表面の端っこにオス、裏面の端から7cmにメス
・ごはん(白のフェルト)
表面の端っこにオス、裏面の端から6cmにメス
マジックテープはしっかりと固定させたいので、ボンドやグルーガンで貼るのがおすすめです!
【完成】くるくると巻いたら完成!
マジックテープを端っこにつけている面を下にして、つけている側からくるくると巻きます。恵方巻きの完成です!
おままごとで楽しむ場合は、様々な色の具を用意するのも面白そうですね!
節分のフォトアイテム、おままごとのアイテムとして!
とっても簡単に作れるフェルトの恵方巻き。ちょっとしたアイテムを作るだけで、季節のイベントをより楽しむことができちゃいます!
フォトアイテムとしても、おままごとのアイテムとしてもおすすめです☆
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
ねこさん 元保育士の新米ママ!シンプル、淡色、便利グッズが大好き
-
-
30代の新米ママ。はじめての育児に奮闘中!笑顔の育児がモットー。家族みんなでゆる~く、楽し~く毎日を過ごしたい!