
2023.02.07
みなさまこんにちは!まいまいです。まだまだ寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。私は寒さにめっぽう弱く、ひどい冷え性です…そんな私の冬の必需品を紹介します。
ほどよくポカポカ、湯たんぽ
一度沸騰させた湯を入れるだけ。電気を使わず、エコなイメージの湯たんぽ。直接からだが温まり、暖房が苦手な人にもおすすめです。私も愛用しています。
もう5年くらい使っている大きめの湯たんぽ(毛玉だらけでお恥ずかしい)。夜寝るときなどに使っていましたが、子どもたちと一緒に寝るようになってからは子どもたちが湯たんぽ代わりになっていたので(笑)。(子どもの体温って、なんであんなに気持ちいいのでしょう…)
ちょっとご無沙汰しておりましたが、最近テレビで「湯たんぽダイエット」なるものを見て、再びフル活用しております(笑)。
この冬、新たにかわいいアイテムも仲間入りしました!
私が使っているのを見て、子どもたちも「あたたかい!わたしもほしい!」と興味津々になったので、子ども向けの湯たんぽってあるのかな?と探してみました。するとデパートで、とってもかわいい湯たんぽを発見しました!HUGO FROSCH(フーゴー・フロッシュ)の子ども向け湯たんぽ。
HUGO FROSCH(フーゴー・フロッシュ)は、1999年に設立されたドイツの湯たんぽブランド。子どもが抱えるのにちょうどいいサイズで、ぬいぐるみのように持ち運びできます。カバーの肌触りも抜群で、子どもたちも安心して使える湯たんぽです。ひよこデザインのものに。他にもアニマルモチーフの湯たんぽがいろいろあって、並んでいるのがとてもかわいかったです。
朝、夜と湯たんぽの準備をするのがルーティンに。あとは自分たちで暖をとってくれるので、楽ちんでもあります♪
親子で湯たんぽ、冬の必需品です。
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
まいまいさん グルメ・おでかけ大好き!好奇心旺盛すぎる姉妹ワーママ
-
-
よき相棒の夫とにこにこ愉快な姉妹と、バタバタ楽しい日々を送っています。グルメ・旅行・美容など好きなコトがたくさんあります。好きなコトをキャッチ&リリースしながら、みなさんと楽しんでいけたらなと思っております。よろしくお願いします。