
2023.03.02
増え続ける子ども「作品」どう整理?
子どもが園から持ち帰ったり、家で作った作品たち。どう保管されてますかー?かさばるわ、増え続けるわ、うちは収納に困っています…こっそり処分しちゃうと、子どもからの「あれはどこにあるのー?」攻撃が恐ろしいし(笑)。
そんな状況でしたが、数カ月前からはじめて便利さを実感している整理法があります。ポイントは、処分か保管かの選別の前に、「一時的な保管場所」を作ったこと。ごくごく単純過ぎる方法なんですが、
・することがシンプルで迷わない
・探しものの時間が発生せず、時間のムダがない
・後に残すものを選別する時に、成長を振り返る楽しい時間を持てる
など、自分にとってはいいことづくめだったので、共有させていただきますね!
一時的な仮置き場を作ろう!
1.しっかりした大きめの紙袋を用意(デパート紙袋など)
2.その紙袋を置いておける場所を探す
リビング近くにある、デットスペースを見つけよう!わが家では、キッチン入口にベビーゲートを設置しており、ベビーゲート扉とキッチンの壁に15cm強のすきまがあり、そこに紙袋を置いています。(写真を参照ください)
3.子ども作品を、紙袋にどんどん放り込んでいくだけ!
大人からすると「?」と思うようなものも、迷わずin。子どもからの「あれはどこに」に対処できます。
4.紙袋がいっぱいになった頃に、残すか処分するかのセレクトをする(子どもと一緒にするかは様子をみて)
「作品をセレクトする」だけの時間を持つと、その時間は今だけしかないかわいらしい幼児らしい絵を眺めたり、成長の過程が見てとれたり、楽しい豊かな時間となると思います。
子ども作品整理には、一時的な仮置き場を作ろう!
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
ずぼらママさん ズボラなまま乗りきりたい小学生&幼稚園児ママ
-
-
■内容
1.料理(ズボラでもそれっぽい盛りつけ/時短でも栄養バランスギリOKな料理)
2.子育て(自己肯定感/塾代節約をもくろむ家庭学習/英語)
3.この場を借りてダイエット
■仕事:ゆる在宅。仕事を広げたいと四苦八苦しています。