
2023.04.27
離乳食後期から始まった偏食
こんにちは、時短ワーママのACOです。今回は娘の偏食についてです。我が家の2歳娘は本当に偏食です。基本、ヨーグルト、パン、フルーツ、納豆しか食べません。あとはおやつが大好き・・白米はほぼ家では食べません!徹底されていらっしゃいます。
離乳食後期から偏食が始まりました。パン、うどん、魚河岸あげしか食べなくなり、白米は全く食べませんでした。
保育園入園後は、保育園で食べるようになりました。いつもほぼ完食!家でも食べるようになるかな?と思ったけど、家では食べない。そんな日々に最初は疲れてましたが、もう諦めました!
諦めが肝心!
家で食べないと、
・インスタとかでパクパク食べている子供もいるのになんでうちだけ・・
・ご飯まずいのか・・
・栄養偏ってるよね・・
・ご飯たりてるのかな・・
・甘いものばっかり食べてて虫歯にならないかな・・
・うどん、パンばっかりで小麦粉ばっかり・・
なんて、色々考えちゃいます。
でもね、もう食べないものは食べないんですよ。時間がない中ご飯を作ってもほぼ全残しされて凹んでましたが、諦めが肝心!
こんな風に考えたら、楽になりました。
・保育園のご飯はほぼ完食なので、栄養は取れている。
・ご飯は無理やり食べさせるものじゃない。(自分がされたら嫌だから)
・大人だって食べたくないときもある。
・お腹が空いたら何かしら食べる。
・ご飯を食べることよりも、家族でご飯を食べることが楽しいと思ってほしい。
実際、子供は体重も増えていて、便秘でもなく元気に走り回っているんですよね。それならもう大丈夫!と割り切ることにしました。
親が食べてよ〜〜〜とすると、ご飯の時間が親も子も憂鬱になってしまいますよね。ご飯は家族団欒の時間。みんなで楽しく食べることに重きを置くようにしました。
いつか偏食なくなるように・・
偏食女子に対しても、一応親と同じご飯をとりわけるようにしています。もちろん、娘だけにサンドイッチを用意する、とかはありますが、基本は親と同じでとりわけしています。
同じご飯がないと寂しいかな(食べないんですが)とも思うし、家族で同じご飯を楽しく食べる、ということをわかってもらいたいと思ってそうしています。
いつか偏食がなくなって、これ作って!あれ作って!と言われる日々を楽しみにしながら、今日もご飯を作ります。
ご飯は楽しく食べよう!
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
ACOさん おうち改善PJ プロジェクトマネージャー兼CEO
-
-
天パ女の子(1歳)の新米ママ@育休中です。SIerでバリキャリ女子でしたが、出産を経て価値観が大きく変化。今は娘との生活をいかに充実させるか、復帰後のワークライフハーモニーをどう実現するか、同じIT業界に勤める夫と共に日々奮闘中。