
2023.05.16
3歳の頃からひとりで14歳用のレゴ®作品を完成させていたわが家の長男。レゴ®をしている時の息子の集中力には目を見張るものがありました。そんなこともあり、年中からプログラミング教室に通い始めた息子。
この春から小学2年生となり、プログラミング教室で作りあげてくる作品は、親の想像を遥かに超えるものとなっています。そんな中「コレ、売れるのでは?」と盛り上がった作品があったので紹介したいと思います。
3度の失敗にもくじけずに作り上げた作品はコレ!
息子が作った作品がこちら! その名も「スイッチジョイコンドリンクホルダー」。スイッチのジョイコンをピッタリはめるのために、0.1㎜単位で微調整を行い、3度の失敗にもめげずに完成させました。そんな完成品の後ろにあるのは、溝が狭くてジョイコンがはまらなかったり、溝が緩くてジョイコンがはずれてしまった、息子が納得いくものを作り上げるまでの学んだ形跡。
小学2年生ながら、数学的知識、PCの操作、3Dプリンターの仕組みを理解して作り上げていました。パパママびっくり!
作ったきっかけは厳しい家庭ルールによるものだった!?
この前のクリスマスにサンタさんが持ってきてくれたSwitchでしたが、わが家には「ゲームはTV画面でのみ」というルールが。手元の小さな画面でやることを禁止しています。そんなルールのせいで出てきた息子の不満は「ドリンクを飲むのにいちいち起き上がらなくてはならない…」という、超ものぐさなもの。今回はそんな不満を、自身のプログラミング能力で解決しました!
満足そうにソファーにふんずり返って、TVの大画面で悠々自適にゲームを楽しんでいましたよ。
おすすめのプログラミング教室はココ!
新学習指導要領において、小学校では2020年から、中学校では2021年からプログラミング教育が必修化されることが公表されました。その影響もあり、ここ数年、子ども達のプログラミング学習方法として「ロボット・プログラミング」の人気が非常に高まっています。息子のプログラミング能力を、より高めてくれる教室はどこか…と4年前に本気で探した内容も記事にしていますので、気になる方は…
ぜひ見てみてくださいね。
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
かつきさん
-
-
姉妹ママを切望していましたが、3歳3ヶ月3学年差兄弟のママになりました(^^) 夫と5歳&2歳の息子たちと、なんだかんだ楽しくやってます♡ 建築士と整理収納アドバイザー保有、趣味は模様替♪