
2023.05.23
みなさまこんにちは!まいまいです。
前回のスイーツ編に引き続き、奈良旅で食べたおいしかったものをご紹介させていただきます。今回はグルメ編です。
カナカナ
古い町並みが残るならまちにあるお店。おいしいごはんとコーヒー、ケーキなどが食べられます。
ランチに伺うとすごい人!名前を書いておいて、近くで利き酒をして、戻ってくるとちょうど入店できました。
「カナカナごはん」
素朴な和食のおかずとごはんとお味噌汁、食後にコーヒーか紅茶がついています。どのおかずも美味しくてバランスよく、こんなごはんを毎日食べたい!
一日中あるメニューなので、ランチでも夕ご飯でもいただけるのはうれしいですね。
他にもカレーやドリアなどもあって、こちらも人気でした。
ケーキも美味しそうだったので、追加オーダーしちゃいました。
「バナナチーズケーキ」
「バナナチーズケーキ」だけでも惹かれるのに、さらに温かいキャラメルソースをお好みでかけていただくのです。
たっぷり♪ まさかのなんて贅沢なチーズケーキ!
ランチもデザートも大満足でした。あまりに気に入っちゃって、有効期限なしのスタンプカードも作っちゃいましたよ。また訪れたいです♪
そうめん処スルスル
こちらもならまちの一角にある、そうめんの専門店。雰囲気も、町家をリノベーションした素敵なお店です。
こちらも人気店ですので、週末などは予約が必須だそう。(HPから予約可能です)私たちが行った時も、予約でいっぱいとなっておりました。
靴を脱いで上がる畳の座敷は、ゆったりしていて寛げます。カウンターは椅子席で、1人でも入りやすいです。
奈良の三輪そうめんはそうめん発祥の地。
「そうめんを通して奈良の魅力をもっとたくさんの人に知ってもらいたい」
イタリアン・フレンチを学んできたシェフが日本のそうめんの良さを活かしながら、創作そうめんを考案しているので、新しいそうめんの魅力を発見できます。
「鯛だしそうめん御膳」
鯛だしそうめんは、「スルスル」の看板メニュー。鯛だしは、美しくやさしい味。さっぱりとした中にもコクと旨味を感じます。
懐かしいけれど、どこか新しい。温かいそうめんなので、にゅうめんに近いけれどまた違う…もう新しいそうめんの魅力にやられちゃいました。
「鯛だしトマトそうめん御膳」
見た目イタリアン!鯛だしをベースに、トマトの旨味を凝縮させたスープが太くて香ばしい全粒粉そうめんとよく合います。バジルオイルやチーズとの相性もバッチリ!
これまたトマトの冷製パスタのような…カッペリーニに近いけれどまた違う…とにかくおいしい!ほんのり酸味と奥深い味わいで箸がスルスルと進みました。
御膳は数量限定で、好きなそうめん一品と、ミニ鯛めし、季節の小鉢やサラダ、デザートがついています。
鯛めしは、ほうじ茶で炊いているそうです。ふわんとほうじ茶の香りが。
今まで食べたことのないそうめんでした。しかも、 誰もが美味しいと素直に感じられる料理で、そうめんの新しい可能性を感じました。
MIA'S BREAD
ミアズブレッドでは、毎日食べても飽きない味、くせになる味、表情のあるパンやサンドイッチを味わえます
良質な材料を使った、無添加のパンがずらり。
奈良県のパン好きで知らない人はいないほどの大人気店です。夕方には売り切れてしまうことも多いのだとか。
人気のモーニングをぜひ味わいたかったのですが、ホテルからの距離と時間の都合で難しく…泣く泣く日持ちのしそうな、気になるパンをお持ち帰りしました。
それでもこんなに!どれも美味しそうで買いすぎちゃいました~
今回はハード系のパンばかりでしたが、どれもおいしかったんですよ。
これはクリームチーズとベリーのパンだったかな?クリームチーズがぎっしり!
これはまたサンドイッチも食べなければ!食べたい!
奈良のおいしかったもの~スイーツ編~はコチラ
https://gyutte.jp/blog/388038
奈良のおいしかったものたち、ごちそうさまでした!
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
まいまいさん グルメ・おでかけ大好き!好奇心旺盛すぎる姉妹ワーママ
-
-
よき相棒の夫とにこにこ愉快な姉妹と、バタバタ楽しい日々を送っています。グルメ・旅行・美容など好きなコトがたくさんあります。好きなコトをキャッチ&リリースしながら、みなさんと楽しんでいけたらなと思っております。よろしくお願いします。