
2023.06.04
3歳息子が登園をしぶるようになった
本日もおつかれさまです♪会社員を卒業して二足のわらじではなくなった乳幼児睡眠コンサルタントねんねのりえです。
今日は3歳の息子の登園しぶりについて。息子はこの4月から年少さんに進級しました。
うちの園では、2歳児クラスと年少さんでは1日のスケジュールややることが結構違っていたり、大勢で先生のいうことを聞いて動き、これまで以上に「集団生活感」があり一層お兄さんな行動を求められるんですよね。
進級当初、毎日お迎えに行くと結構疲れている様子だったのですが、比較的問題なく登園できていました。ですが、私が会社を退職してから急に登園しぶりが始まりました。
具体的には、家を出るときはそんなに嫌がらないのですが、保育園の年少さんクラスの前に来た途端、嫌がって逃げようとしたり、先生に引き渡そうとすると泣いたり暴れたりしています。
ママが家にいることを察知している!?
なんで急にしぶりが始まったのかな~と考えてみたのですが、考えらえる理由の1つは私が会社を退職して家で働いていることを知っているので、「嫌がれば僕も家にいられるかも!?」と思っているのではないかということです(笑)
そう感じた私は、「ママは会社は辞めたけど、お仕事を辞めたわけではないんだよ。お家でお仕事しているんだよ」と都度伝えています。そうすると息子は「邪魔しない、カーテンから見てるだけだから!」と言うので(笑)、見られたら気になってお仕事できないよ~と。
そんなときは泣きながらほぼ強制的にバイバイすることもあるので、夕飯は何がいい?とリクエストを聞いたり、お迎えの時間を30分早めて「今日はいつより早く迎えにいくよー!」と伝えたりもしています。
息子の「ママと家にいたい」という気持ちにも寄り添いたいなとも思うので、1日お休みの日を作って2人の時間を過ごすのもアリかな~と検討中(これをやる場合、平等に娘もやります)。
あとは年少さんクラスへの慣れも必要だと思うので、時間も必要ですね!また変化があればこちらでご報告します♪
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
ねんねのりえさん ねんねオタクの2児ママ
-
-
平日は会社員、土日は乳幼児睡眠コンサルタントの二足のわらじを履く32歳です!毎日バタバタなワーママライフでの工夫や、0歳~5歳のねんねについて投稿していきます。娘が繊細なため子どもへの対応・声のかけ方は日々試行錯誤。趣味はひとりカラオケです♪