
2023.06.19 / 2023.06.20
皆さまこんにちは!チョビベリーです。
購入して約2年になるアレクサは、朝の時間に本当に重宝しています。 我が家の朝時間のアレクサ活用法をご紹介します!
1.子どもを起こす時間にアラームをかける
朝起きて自分の身だしなみのほか、保育園や朝ごはんの準備をしていると時間を忘れがち。我が家では毎日子どもを起こす7時20分にアラームを設定し、子どもの目覚まし代わりにもしています。
2.天気予報&気温を確認
1のアラームを「アレクサ止めて~!」の声でとめたあとは、自動でその日の天気予報と最高気温・最低気温を教えてくれる設定にしています。
聞き逃したときも、「アレクサ今日の天気は?」と聞けばすぐに答えてくれ、「〇〇市〇〇町の天気は~」とピンポイントで教えてくれるのもメリット。
我が家は普段からニュースを付けていないのですが、見ていたときは自分の住んでいる地域が出てくるまでの待ち時間が本当にムダだったと思います!
3.音楽をかける
アレクサはAmazonMusicと連携しているので、有線代わりに音楽を流すことができます。
我が家では毎朝7時になったら「晴れた朝に聞きたい洋楽」が自動で流れるようにしているのですが、これのおかげでなんとなく気持ちにゆとりが出る気がします。
4.ルンバを起動する
ルンバに掃除をしてもらうときもアレクサが活躍。我が家では保育園に行く前にルンバを起動するのですが、それも「アレクサ~ルンバで掃除して~!」と言うだけ。
「オーケー。C・ルメール(※我が家ではルンバにこの名前をつけています)を起動します」とアレクサが返事したのち、ルンバが掃除を開始してくれます。
アレクサで朝時間が変わる!
アラームのセットや、言葉で指示するだけで色々動いてくれるアレクサは本当に便利。全ての子持ち家庭にオススメします(関係者ではありません笑)!
weekly ranking
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
チョビベリーさん
-
-
1982年生まれ。芸大卒で柔道初段、極真空手2級、ボクシング歴6年の普通のOL。本業は編集で4歳と2歳の娘のママ。趣味は空手と読書とテレビ観賞。特技は速読とダメ出し。Instagramで連絡帳の絵日記を更新中。