
2019.05.04 / 2019.06.30
週末ときどき百姓生活しています!
成田空港にほど近い場所にある「自給農園ミルパ」。40年間農薬を使わずにいる無農薬の畑があり、のびのび暮らす動物たちがいます。お百姓ひとすじ60年ベテラン百姓びとの農園長に教えてもらいながら、百姓体験が可能な場所です。
我が家は、当初イベント参加が主でしたが、昨年から年間会員になりました。今年のゴールデンウィークは、夏野菜の苗を植えたり、畑でランチをしたり、のんびり過ごしてきました。1日のびのび滞在し、心身ともにリフレッシュ!ミルパにくると、日常から非日常へタイムスリップするような感覚になります。
年間契約以外にも、ワンデイ体験も可能な自給農園ミルパ。ワンデイ利用は、1人1,500円(畑体験と野菜のおみやげ付き)
※子供は小学生まで無料です。(イベントは除く)
畑、土壁作りの小屋、農具小屋、休憩スペース、竹ブランコ、キッチン、ピザ窯、かまど、合鴨舎、豚舎、鶏舎、焚き火小屋などが利用できます。
我が家のパワースポット、ミルパの魅力を色んな人に知ってもらえたら嬉しいです!それでは、レポートしまーす。
自然の中で時間を忘れてのんびり
◎写真提供:自給農園ミルパ
今の季節は、新緑がとても気持ちいいです!木々が揺れるのを見ながら、作業の合間にコーヒーを飲んだり、読書をしたり。お昼ご飯を食べたり。最高に贅沢な時間です。
目の前に飛行機がみえる!
◎写真提供ミルパ
畑の奥は、成田空港の滑走路。お天気がよければ、目の前に飛行機が見えます!どちらかといえば、飛行機より鉄道な私ですが、間近に見える飛行機は、なんだかテンションが上がります(笑)飛行機好きさんは、混み混みの飛行機スポットに行かずとも、飛行機萌えできる超穴場スポットです!
絶景!手作りブランコ
ミルパで、こどもたちが1番テンションが上がるのは、この巨大ブランコ。なんと、手作り!!
目の前に広がる大自然、飛行機を見ながら、ユラユラ。こどもだけでなく、私もテンションがあがります(笑)
まだまだいっぱい、ミルパの魅力
藁を使って、カマドでご飯炊き体験ができます!(お米はミルパで購入できます!もちろん無農薬)
さらに、ピザ釜もあります。ガスコンロ付きのキッチンもあるので、我が家はお肉を焼いたり、カレーを作ったりと利用させてもらっています。
鶏を飼っており、タイミングがよければ産みたて卵をいただくことができます!炊きたてカマドご飯で、卵かけごはん!たまりませんよ〜。
豚さんもいます。豚さんは、日頃こどもたちも餌やりをします。そして、時期が来ると食用として加工します。
命の循環。こどもたちに命をいただくことの意味を教えることができました。
我が家の週末百姓生活
この連休は、畑を耕し夏野菜の苗を植えました。トマト、ピーマン、セロリ、かぼちゃ、ミニすいか。
去年は、畑仕事に興味を示さなかった兄が大活躍!感覚過敏があり、土を直にさわれないのですが、「ゴム手袋したらできそう!」と自ら提案!!コレには、感動さえ覚えました。
発達に凸凹のある兄。今までは、
◎できない→やらない
◎やりたい→感覚過敏でできない→パニック、イライラ
のどちらかだったのに。
農作業を通じて、こどもの成長を感じることができました。
我が家の畑の看板作りも兄弟でしてくれました。我が家らしいカラフルな看板ができ大満足!兄は、秘密基地を見つけたり、虫取りしたり、走り回ったり、のびのび自由に過ごせるミルパが大好きです!
弟は、畑作業はまだ興味をしめさず(笑)マイペースに、木登りしたり、ハンモックしたり、虫に触れたり、農園を満喫!
いかがでしたか?四季折々の魅力があるミルパ。今年も親子共々ミルパを満喫したいと思います!
みなさんも、機会があれば是非訪れてみてくださいね。
来週は、田植えしまーす!
リンク一覧
weekly ranking
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
いま☆さん
-
-
ワーママ歴8年目の看護師です。現在はパートで訪問看護をしています。小学2年生と保育園児、超パワフル兄弟のママ。発達障がいや食物アレルギーに向き合い育児に奮闘中です。