
2019.09.30 / 2019.10.02
時間が足りない!
4人目のせっちゃんが生まれてから1ヶ月が経ちました!!
まだまだおっぱい飲んでねんねして~♪の感じが続くと思いきや…構ってタイムがすでに始まったーー!!
もうやりたいことは沢山あるのに時間が足りない!
そんな4人のママの1日の理想と現実を聞いて~
朝から闘いは始まる
まず、朝の理想としてはみんなが起きる前に自分のメイクと髪を終わらせておきたい!
せっちゃんと同じ布団で寝てるのでそ~っと起きる。
この子が泣いたら授乳しなきゃいけないのでここが勝負(笑)
無事起きれたらメイク開始!
理想は髪までノンストップで終わらせたいんだけど、大体メイクの途中で誰かが起きてくる…
テレビもつけてないし、めっちゃ静かにやってるのになんでだろー??
起きてきた子に朝御飯を出して、メイク再開して、次起きてきた子に朝御飯を出して、メイク再開して…って感じで全然進まない(笑)
出発10分前にヘアアイロンやり始めたりするからすっごい慌ただしい。
保育園の持ち物チェック
3人の子供達が保育園に通ってるのでそれぞれの持ち物準備が意外と大変。。
年齢によって毎日持ってくものが多かったり少なかったり、長男のクラスだけ特別な持ち物がある日があったりと、お手紙無くしたら一大事ってくらい!!
基本的には前日の夜に準備するけど洗濯が間に合わなかったりめんどくさかったり色々な理由で当日の朝準備することが多々!(笑)
それぞれの持ち物をリュックに入れて順番に準備をして完成~って思ったら1才のきーちゃんがリュックの中身をポイポイ放り投げていたりして、ガックリ…なんてこともしばしば。
上の子たちが保育園に行ってからが勝負!
バス登園してるので家の目の前までバスで迎えに来てくれてバスに乗せてバイバーイで済むのでかなり楽!
帰りもバスが見えたら外行っておかえり~ありがとうございました~で、終わるからほんと助かる!
で、子供達がバスに乗ってからはせっちゃんと二人きり!
ここからは時間内にやりたいことが全部やれるかの闘いが始まります(笑)
抱っこ大好きちゃんで時間が取られる
私の理想
掃除→授乳→洗濯→買い物→授乳→夜ご飯作り→子供達帰宅
という流れが理想。
実際
抱っこ→授乳→掃除→買い物→抱っこ→授乳→抱っこ→抱っこ…延々抱っこ!(笑)
生後1ヶ月で抱っこばかりになるとは思わなかった!!
子供達がバスで帰ってくるのが16時15分頃。
それまでに夜ご飯の準備をしたいんだけど、13時くらいから作り始めないと終わらない(笑)
中断ばっかだから。。
もう毎日自分の昼御飯より夜ご飯の準備!って感じ。
子供達が帰ってきてからは持って帰ってきた洗濯分別して、連絡帳確認して18時まで自由時間!
せっちゃんが寝てれば上の子たちと遊ぶし、せっちゃんが起きてれば抱っこ。
18時からは夜ご飯!
19時半~お風呂にお湯張って、その間に食器洗ってデザートのフルーツ切って、デザート食べてからお風呂!
お風呂ももちろん私一人で4人入れるからてんやわんや(笑)
お風呂終わったらおもちゃが散らばってるリビングを片付けさせて、歯磨きして寝る!
これで21時半に布団入れればいい方。
で、夜中は授乳があるから起こされるし…結構ハード(笑)
日中寝ようと思ってもやること多いというか、上の子たちが保育園にいってる間に終わらせたいことが沢山で寝れない!
寝る気にならない!
今やらないと結局あとで自分が困るって分かってるもん!!(笑)
ハードだけど楽しい
4人も子供がいて確かに大変ではあるけど、楽しい!
1日24時間じゃ全然足りないけど(笑)
ハプニングも4人分だけどね!
ずっと動き回ってる感じだけどほどほどに頑張って楽しみながら育児ができればいいなぁ!!って思ってます♪
子育ては大変だけど、毎日ずっと笑顔でなんて無理だけど、でも、子供達のためって訳じゃなくてママのために『楽しみながら』の育児ができればいいなぁ…とただの主婦ですが望んでます!
では、また!!
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
ざっぱんさん
-
-
現在3人の子供を育てる20代ママ。都会生まれ都会育ちが、田舎の義実家で同居しながら子育てを開始。家族全員O型のため大雑把な人の集まりで、あっけらかんとケラケラ笑ってる家庭。