
2020.01.16 / 2020.01.17
お正月のおもち
なぜか毎年余る、お正月のお餅。
今年は12月生まれの息子の一升餅をお正月用に使おうと思い、保管。
「でも、またどうせ余るやん」と思い、両家じじばば、さらに叔母にもお裾分けしました。(小分けにできるタイプの一升餅にしといて
ほんとに正解だった!)
でも余るお餅!なんで!?
そうなんです、そんなにお餅ってたくさん食べられるものでもないですよね。
3歳の娘は、ちょこっとしか食べられないし、1歳の息子には怖くて食べさせられない。子どもたちは戦力外。
夫婦二人で食べられる量なんて知れてます。
簡単!おもちくわ!
お餅、捨てるのは勿体ない。焼いて食べるのは、もう飽きた。
冷蔵庫をしばらく眺めていて思いついためちゃ簡単レシピ。
こちら!
ちょっと太めのちくわと丸餅。形はなんでも良いです。
縦に切って
ちくわの中に入れていきます。
このまま軽く焼いて焼き色をつけて
カットします。
これじゃまだ少しお餅が固いかも?そんな時は電子レンジでチンしてください。
これは、ちょっとチンしすぎました。
ちくわと、お餅が相性が良くおつまみにもなるし、ちょっとした一品にもなりそうです。
何より簡単で!美味しい!
お鍋に入れても美味しかったですよ!
とっても簡単なおもちくわ。だけど、来年こそは、お餅を余らせない!
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
ひらりささん
-
-
同い年の夫と3歳娘、1歳息子との4人家族。大阪→札幌→東京、と転勤。もう保活はコリゴリです。特技は映えない料理、映えない弁当。好きな言葉は「ママはおうちの太陽」。朝ドラ「スカーレット」にはまっています。