
2020.02.28 / 2020.02.29
マイルール、公開しちゃいます^ ^
こんにちは、あやこんぶです^ ^私事ですが…次女の保育園が無事に決まり、私も春から仕事復帰することが決まりました。
無事に保育園が決まってうれしい反面…約1年振りのワーママ生活、やっていけるか不安もいっぱい。忙しい日々でも笑顔を忘れず頑張ります!
タイトルにもありますが、日々笑顔で元気に過ごしていく為に自分の中でちょっとしたマイルールがあります。実はこのマイルールで家族にもちょっとした変化がありました。
さっそく紹介したいと思います!
ルールその1★前日のうちに身支度準備をする
自分のものも子ども達のものもですが、なるべく前日のうちに準備を済ませるようにしています。
完全に自己満なんですが、準備した洋服や荷物を見るとなんだかワクワクするんですよね(笑)。遠足や旅行の前日みたいな心理ですかね?親子でリンクコーデをしたくて洋服を準備したときは、着る前日から子ども以上に私の方がワクワクしていました。
私が身支度準備をしていると、最近は3歳の長女も「保育園の準備する!」と洋服や園で使うタオルを自分で用意するようになってきたので、この機会に身の回りのことがどんどん自分でできるようになるといいなと思ってます^ ^
ルールその2★子どもの好物は旦那に買ってきてもらう
元々は買い忘れた長女のお弁当用のおかずを会社帰りに買ってきてもらうのがきっかけだったのですが…普段なかなか関われないパパが自分の好きなおかずを買ってきてくれたのが長女的にとてもうれしかったようで、それからは食べ物や飲み物など、子どもの好物はなるべく旦那に買ってきてもらうようにしました。
8カ月になる次女がおやつデビューしたので、最近は次女の好きなおやつもリクエスト。
子ども自身が喜ぶのはもちろんのこと、旦那も子どもの好みを把握する事ができるのでこれはやって良かったなと思っています。私も万が一の買い忘れにも慌てなくなり、買い物の荷物も減って助かっています!
ルールその3★自分へのご褒美も忘れずに!
やっぱりこれがないとやっていけないですよね!物だったり時間だったり…そのときにもよりますがご褒美は欠かせません(笑)。
子ども達と全力で外遊びした後はおいしいスイーツを食べてみたり…。
こんな調子なのでなかなか出産前の体重に戻りません(笑)。
出産をした年は、ちょっと奮発して皮のバッグを買いました。
大人も子どもも、やっぱりご褒美ってうれしいですよね。自分だけでなく、子ども達や旦那が何か頑張ったときも同じようにご褒美を用意するようにしています。
自分だけのマイルールのつもりが…家族みんなを巻き込んでいた⁉︎
紹介した3つのマイルール、元々はどれも自己満で始めたものだったのですが…気付けば子どもが自分で身支度準備をするようになったり、旦那が子どもの好みを把握できるようになったり…と家族みんなを巻き込んで良い結果をもたらすことに!
自分の負担が軽減されるのも助かりますが、子どもや旦那にとっても良い影響になったことはうれしい誤算でした。みなさんにはマイルール、ありますか??
家族みんながハッピーになるルールを日々模索中です!
weekly ranking
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
あやこんぶさん
-
-
4歳と2歳の女の子のママです^ ^プチプラアイテムが大好き♡しまむらと100均にはほぼ毎週出没中(笑)料理や裁縫、その他の家事も苦手な不器用ママですが、なんとかワーママやってます!