臨時休校中に大量の宿題を出された家庭はわが家だけではないハズ!6月からは段階的に登校となりましたが、自宅学習の日もまだまだあります。少しのことでストレスが溜まってきますが、狭いわが家のストレスは「机の狭さ」。

奥行きの狭い勉強机に教科書、ドリル、ノート、プリント、筆箱を広げると、もういっぱいいっぱい。

そんなときに旦那が教えてくれたのが、ダイソーの読書台。SNSで人気らしく「専門書を読む時に腕が痛くなるから欲しい。」と言われすぐに買いに行きました!

【ダイソー】読書台…200円

都内ダイソーでは、ブックエンドあたりの文房具コーナーで取り扱っていました。

200円商品ですが、厚みと適度な重さがあり、色は汚れにくいライトグレーで安っぽさがありません。

簡単に、9段階に角度調節できるのが魅力です。

見ながら書く、という作業に最適!

自宅で漢字を練習する際は、ドリルを見ながらノートに書くのですが、横に置きながらだと見えにくい。

しかし、読書台を使うと、黒板を見るのと同じなので、見ながら書く作業がしやすいと小学2年の娘が言っていました。

通信教育の丸付けもしやすい!

厚みが3ミリ程度の通信教育の答え冊子を、子どもとの目隠しとして使うことができます。

横に置いて丸付けをしていると、覗き込んで、次の答えを盗み見られてしまうので、台を使うと覗けなくて悔しそうでした!笑

マネ絵をするにも便利!

厚みが1.5センチほどのコミックスも立てかけられます。小学生くらいだと好きな漫画の絵を真似して描きたくなりますよね!(その積み重ねで私は絵が上手くなり、現役アパレルデザイナーです!笑)

手で開きながらだと描くのは難しいので、台を使うと便利です。←先輩風

専門書は紙質によりけり。

厚みが2.5センチ、普通紙の専門書はラクラク置けました。この厚みだと持ち続けて読むと手が痛くなるんですよね。

厚みが2.5センチ、全ページが厚紙の専門書は、残念ながら少し開きにくかったです。デザイン性が高い本は大事に手で持って読め、ということですね。

タブレットはもちろん…

置けました!1番しっくりくる本来の使い方ですね。

使いやすすぎて、争奪戦!!

わが家では使いやすすぎて、娘と旦那が毎日争奪戦を繰り広げています(毎回、旦那が負ける)。もうひとつあっても良いな、と思うくらいの商品でした。

色んな使い方が楽しめる読書台オススメです!

crown weekly ranking

この記事を書いたブロガー

ブロガー一覧 arrow-right
CHi-Aさん
( 属性1 )

夫・娘(10歳)・息子(4歳)現役アパレルデザイナーママ。 最近、間違った方向にオシャレを目覚めさせた娘とキャラもの大好きな息子に頭を悩ませています。

CHi-Aさんの記事一覧 v-right