
2022.01.07 / 2022.01.10
忙しい朝や自分から進んでやってほしいときに役立つお支度ボード!
『朝の準備が大変!』『帰ってきてから、やる事がなかなか進まない!』
こんなことでイライラしたことはありませんか?ガミガミ言いたくないし、大声を出して怒りたくない。そんな悩みがあるおうちも多いと思います。そんな悩みを少しでもお助けする方法を紹介します。
材料は全て100均!どこの100均でも材料は手に入ります
ホワイトボードとマグネットシート。使うのはこの2つ。後はやってほしいことを油性ペンで書くだけ!
それもめんどくさい!!作る時間がない!という人に朗報♪今、100均でお支度ボード用の「お支度両面マグネット」というアイテムが売っています。
ただ…わが家はその他にプラスしたい内容があったので自分で作りました。自分で作ることによってアレンジ自由。その子の年齢で苦手なこと、これをやってほしいということを全てマグネットシートに書きました。
マグネットをひっくり返すとママからの嬉しいメッセージが♪
長女(かのん)当時 小学3年生
宿題→きれいに書けたかな?
ピアノ→じょうずになるよ♪
ドリル→がんばったね!
などなど。
次女(りおん)当時 年長さん
コップとおはしをだす→よくたべました!
おてがみをだす→ありがとう
おきゅうしょくのじゅんび→きれいにたためたかな?
などなど。
このお支度ボードを始めてから、めくるのが楽しく言わなくても自分から進んでできるようになりました!自分でやってほしいことが増えればマグネットを増やせばいいし、自分でできるようになったらマグネットを減らせばいいし、自由自在♪ママのイライラも減りました。
そしてマグネットがなくてもできるよう習慣化すれば、お互いプラスになっていくのではないでしょうか。先回りしてやってあげたくなりますが、自分でできるように工夫してあげて下さい。自分でやろうとする気持ちも大事ですよね!
これから1年生になる準備として、自分のことは自分でできるように「お支度ボード」を作ってみてはいかがでしょうか。
楽しく子育てする方法を活用してみてください!
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
A y a k aさん 100均、ハンドメイド、キャンプ、DIYが大好き3人のママ
-
-
12歳(女)、9歳(女)、1歳(男)。100均のものでハンドメイドするのが大好き!!でも普段は自宅でピアノとフルートの先生。キャンプ、多肉、DIY、多趣味でお酒と時短料理も大好き。雑誌やテレビにも出てる3人のママです!