この春、子育て界隈で学童のことがちょっとだけ話題になりましたよね

今年の春、ネットで「学童落ちた」がチラホラ話題になっていました。学童の定員と子どもの数が合わず、申し込みをしたのに不承諾になってしまったということです。

うちは1年生の時は入所でき、しかも4月過ぎても空きがある状態だったので心配していなかったのですが、次の年は退所になってしまいました。最優先される新一年生の申込が多数あったということです。

全くの想定外。いや、秋頃にきちんと調査していれば把握できたかもしれませんが。今の学童から少し離れた学童なら入れるかもとか、バス送迎のある民間学童に行くとかいろいろ考えました。

娘は1年生の終わりには「学童やだ〜」になっていました

学童の先生やお友達とは仲良くしていて、帰ってくると必ず「楽しかった!」と話してくれるのですが、「明日も学童行こうね」と言うと「え〜学童やだ〜」と言うようになりました。何が不満なのかな?とじっくり話を聞いてみると、娘は学童の「スケジュール通りに動かなくてはならない」ことが嫌なのだとわかりました。部屋遊びの時間、おやつの時間、外遊びの時間…などが決められているのが嫌とのこと。

ちなみにうちの娘は外で一輪車やうんていをするのが大好きなので、それを気の済むまでやりたかったのだと思います。そうなると、わざわざ今より遠い他の学童に行くと言うのも、やめた方がいいかな?と思いはじめました。

今は学校内の「放課後ひろば」&習い事で過ごしてみています

娘の通う学校内には、放課後誰もが過ごせる「放課後ひろば」があります。職員さんもいて、出入り時には保護者にメール通知がされて、時々イベントもやっている場所です。室内遊びも外遊びもでき、お友達もたくさんそこに行っています。

今のところ娘は気に入っているようです。加えて近所の習い事に行くことにしました。私が在宅勤務の時は学校から終わったら家に帰るようにしています。自由を好む娘にはこのスタイルが合っているのかもしれません。

「落ちた」問題は今後も続くのかなあ・・・

うちの娘、認可保育園の0歳児クラスにも30カ所以上希望を出したのに全滅した過去があります。流行語にも選ばれた「保育園落ちた日本〇ね」の時です。あの時の「施設が足りない、子どもが多い」の経験をまたすることになるとは。ってか、この問題ってうちの娘世代でずっと続くかも!? 受験や就職関係など、しっかり計画的にやらないといけないのかも…と夫と相談しています。

保育園は今は定員割れのところがたくさんあるみたいですけどね、年代で試練の度合いが違い過ぎてびっくりです。

crown weekly ranking

この記事を書いたブロガー

ブロガー一覧 arrow-right
C.Kさん

父、母、娘(小3)、息子(保育園年長)の4人家族です。デザイナーの母は手作り大好き!おもちゃや洋服など子どものグッズなど、楽しみながら作っています。元々インドア派だったけど現在はアクティブ派!スポーツやお出かけ情報も発信できたらいいなと思ってます。

C.Kさんの記事一覧 v-right