
2023.06.02
数ヶ月前より移住を決めた経緯・経過をお伝えしてきましたが、ついに移住しました〜!
ついに、と言っておりますが、「まだちょっと待って…!」「え、嘘!?もう引越し明後日じゃん!!(泣)」というくらい本当に余裕のない中での準備。ドタバタと何とか移動してきました。
子どもたちもありがたく同じ園に決まり、引越しの翌々日から慣らし保育を頑張っています♪
今回移住するにあたり、空き家バンクに登録されていたお家をお借りして住まわせてもらっているのですが、これがなかなか甘くない!
移住してまだ一週間も経っていませんが、続出したハプニングをネタにしていこうと思います♪
水が出ない…だと??
引越してきて、さーて掃除でもするか!と蛇口をひねったところ、水が一滴も出ない!
No Water!!
何!?何で!?どうなってるの!?Why!?とみんなパニック!
無知だったのですが、止水栓というものがあるんですね。それを大家さんに電話して教えてもらい、家の外の地面をパカッと開けると…。あら〜♪ナメクジがところ狭しとひしめき合ってる♪
ナメクジを何とかよけながら止水栓を開放して、お水でた〜!!問題解決!しかしこんなのはまだまだ序の口だったのです…。
給湯管が破裂…だと??
ガスの開栓作業をしてもらっていたところ、「お客さん〜。給湯管のほうが破裂してしまっていまして…!」と作業員さん。
何〜〜〜〜!?給湯管って破裂するものなの!?
そういう問題と直面したことがなかったのでもう何が何やら。とにかく直さないとお風呂にも入れないということで、早急に直してもらいました。
空き家だった期間に、凍結して破裂してしまったのでしょうか…。
直った頃にはすっかり日も暮れ、真っ暗な中スマホのライトで照らしながら作業をしてくれた職人さんたちに感謝です。その日は普通に入浴できることのありがたみを感じながら少し遅めのお風呂に入りました。
コンセントが生きてない!?
お次のハプニングは冷蔵庫が全く冷えない問題!!
引越して数時間後、冷蔵庫のコンセントを挿すも全く反応しない冷蔵庫くん。まさかヘソを曲げてしまったの…?もしかして引越しなんてしたくなかった?
そう問いかけてみたというのは嘘ですが、まさか引越し屋さんが運ぶ時に壊れてしまったのでは⁉︎…と募る不信感。しかし何のことはない。原因は冷蔵庫脇のコンセントがなぜか機能していなかったからでした!
フェイクのコンセントがあるなんてハラハラドキドキです★
家の中にはいくつかこういったフェイクコンセントが存在するので、生きているコンセントまで延長コードを張り巡らせて対応することに。
トイレがバシャバシャだと!?!?
ふぅ〜これで何とか…と思っていた私たち。ところが、トイレに行った上の子が「なんか出てるぅぅぅ!!」とトイレで絶叫。
慌てて行ってみると、トイレのタンクからすごい勢いでバシャバシャーッと水が漏れていました。えーっと、これが俗に言う『トイレの水漏れ』ってやつかな?
初体験のことが多すぎてもはやキャパオーバー気味な私。大家さんを通じて水道屋さんに来てもらいましたが、部品を取り寄せないと直せないとのことでこれはまだ放置されています。
トイレを流すたびにスプラッシュするのでちょっとした恐怖です(汗)
テレビが映らない…だとぉ!?
みなさま、こんな機械は見たことあるでしょうか?私はここへ来て初めてお目にかかりました。
テレビを見るにも一苦労。何者なのかよく分からないけど、これとテレビをつないでチャンネル設定をすれば見られる♪と安易に考えていたのですが、なぜか二つのチャンネルしか受信しない…。
私はそれでも特に問題はなかったのですが、Eテレが見られないというのが子どもたちにとっては拷問にも値する苦行のようで。仕方なく電気屋さんのアンテナ業者さんを呼びました。
するとこのブースターを開けて何やら調整?し、あっという間に地デジは見られるようになりました!
ただ、BS放送はアンテナとブースターを結ぶケーブルが断線?しているようで受信できませんね〜という結果に。地デジだけ見られれば良いので修理はお願いしませんでしたが、本当に色々あるんだなぁと勉強になりました。
そんなこんなで、生活力の経験値を積んでいる私です!
番外編:子どもが次々に発熱!
無理がたたったのでしょうか。引越して最初の週末、下の子→一日遅れて上の子、と次々発熱する事態に!
せ、せめて平日にしてくれませんか…ともう私も白目状態。何とか夜間診療の病院を見つけて駆け込み、そこのお医者さんと薬剤師さんの優しさが染み渡りました…!
きっと疲れが溜まっていたんだろうな。怒涛の引越しはとりあえず終わったので、のんびり過ごさせてあげることにします。
部屋の中段ボールだらけですが…とにかくゆっくりします!
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
ハナ*リイカさん 海好きが興じてお魚屋さん歴10年、男子二人の母。
-
-
3歳(男)、1歳(男)。時短勤務で水産担当をしています。お魚のことならおまかせあれ!趣味はショッピング。自分の贅沢をしたいのに、気付けば子供服か絵本コーナーばかり見ている溺愛母です。「今日も就寝まで生きて辿り着いた!100点満点!」を地で行くドタバタ・サバイバルな日常です。