
2023.09.27
トイトレはじめました。
夏、インスタグラムでストーリーを見ていたところ、友人の子ども2歳半ぐらいの子がトイトレをしており、ほぼ日中はパンツ。という情報を目撃しました。
それを見て、え!!!!トイレって2歳でできるものなの!?
ほかの子と比べてはダメなのですが、ストーリーを見て焦った私は当日息子好みのお兄ちゃんパンツを購入し、次の日からトイトレをはじめました。(しっかりしろママ)
トイトレ終了しました。
次の日からトイトレ開始!前日に明日からお兄ちゃんパンツ履いてみようね!と伝えていたおかげか、ワクワクニコニコでパンツを履いてくれました。
「おしっこやウンチをしたくなったら教えてね!」と伝えたところ1発ですぐに教えてくれて見事トイレでおしっこ成功!すばらしい!休み中の2日間ずっとパンツでしたが、ほぼトイレですることができました。
昼寝後の1回とウンチを1回パンツでしてしまいましたが、それ以降すべてトイレで成功し、保育園もパンツに移行。即、終了宣言を出させていただきました。
(便器前に流れるおしっこはみなさんどうやって対策しているのでしょう?)
~使用したトイレ補助便座の紹介~
最近ですが、補助便座を新調しました。最初に使っていた補助便座は踏み台がなく、親が抱っこしなければ使えないものでしたが、1人で上り下りしトイレに行けるようにと踏み台付きの補助便座を検討。
息子の意見を聞いたところ「ピンクがいい!」とのことでしたのでコレはどう?こっちのやつは?と、息子と相談し購入しました!裏がツルっとしており、小さくオシャレで洗いやすいものがよかったのですが、そんなものは子どもには関係ないのです…。
1カ月の息子の進化
1人で上り下りできてほしい!と思い購入した補助便座ですが、最初は「こわい~できない!」と、1人で上り下りできなかったのでおててを繋いでトイレに行っていました。
買った意味~~~!と思っていたのですが、1カ月経った今では畳んである状態の補助便座、1人でセッティングし、1人で上っておしっこ&ウンチをし、1人でトイレから下りることがいつの間にかできるようになっていました!!
「ママ来ちゃダメ!1人でできるよ!」と近くに行くことも許してくれません。
最近はお兄ちゃんパンツ拒否をしていますが、トイレは自主的にできており、オムツの状態でも1度も漏らすことなく出先でもトイレでできています!う~ん!トイレ最高!
個人的に3歳過ぎてのトイトレをオススメします!!
weekly ranking
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
ましおさん 漫画とゲームとパンが好きな男の子ママ
-
-
2歳の男の子のママです。息子がリングフィットをやっているところを見たがり無理矢理ダイエットさせられています。パンが好きすぎて以前パン屋で働いていました。親子でパンが好きなため、おいしいパンがあったらお知らせいたします。