発達が気になる子の就学時健康診断

来年小学校入学の年長さんは、就学時健康診断(以下、就学時健診)の時期になりましたね。発達が気になるお子さんがいるご家庭は、普通級でいけるかな?通級を使った方がいいかな?特別支援学級の方がいいかな?など、悩まれる時期かと思います。
特に、第一子のご家庭は、今の小学校のイメージも持ちづらく判断に困ることも、あると思います。わたしが、まさにそうでした。
就学時に広汎性発達障がいと診断され、普通級+通級と判定をうけ小学校に入学した長男。そして、入学後に集団行動が難しく特別支援学級のある学校へ転校しました。(詳細、記事は最後にリンクを貼っています。)長男の波乱万丈な就学時健診の様子を振り返ってみたいと思います。

保育園での様子と就学時健診前の私の気持ち

年長時には、集団行動ができており、友達関係も良好で、発達障がいの診断は、ついていませんでした。しかし、発達障がいと同様の特性をもつ長男にとって就学時健診は、かなりハードルが高い行事でした。
◯初めての小学校
◯初めて会う先生やお医者さん
◯初めて会う違う保育園や幼稚園の子どもたち
◯やったことのないことをやらないといけない
そして最大の難関は、
◯ママと離れて行動しなくてはいけないこと
事前に小学校に連れて行って、場所ややることを1つ1つ説明しようかとも思いましたが、先生方にありのままをみてもらう方がよいな、と思い、あえてのぶつけ本番にしました。

いざ、就学時健診へ!

当日は、保育園のお友達と小学校に向かいました。お友達効果で乗り切れるか!?と淡い期待を抱いておりました。
駐車場から、校庭の脇を通り昇降口を目指します。しかし、早速、難関が。
校庭で遊ぶ大人数の小学生を見た瞬間、みるみる顔がこわばりました。
「ママ、帰りたい」
雰囲気に圧倒されてしまったようです。なんとか励まし、昇降口にたどり着き、先生方がお出迎えしてくれました。
わたしが受付を済ませていると、子どもと親が別室に入るのを発見してしまい、不安が高まり外に脱走しました。
「ママと離れたくない、帰る」と泣き出しました。先生のご配慮で、“ママと一緒でいいよ”と伝えると、なんとか昇降口に戻ってこれました。

なぜか音楽室へ…

次に、みんなが二階の検診をする教室に移動しました。長男は「行きたくない!」の一点張り。みんなが何してるか見にいこうよ、と誘い、階段前まで行きますが、また昇降口から出て行こうとしました。
これを何度か繰り返し、2階へ向かい始めたかと思いきや、音楽室にダッシュ。
音楽室は、気に入ったようで、ピアノを弾き始めました(笑)
ひとしきり弾いたら満足した様子に。
ピアノのあとは、シンバルも気になり、先生にさわっていいか確認。

先生は、シンバルをやってもいいけど、やったら2階へ行って見ようかー?と。すると、ニコニコでシンバルを鳴らしました♪
いざ音楽室を出ると、やはり昇降口へダッシュ。
わたしと先生が、“約束だよ”と伝えると、抱っこならいく、と。
22キロを抱っこして、いざ2階へ。

ようやく健診参加

教室では、下着姿になり、検診を受ける子どもたち。
「脱ぎたくない。こわい。帰る」
と泣き出しました。
部屋に入り、検診の雰囲気をみてもらっても、気持ちは切り替わらず。抱っこでなんとか歯科、内科検診を受けることができました。医師の方も、さまざまな工夫や声かけをしてくださり、ありがたかったです。

知能検査と母子分離不安
次の難関、知能検査。
折り紙とかしようよ!と先生に誘われ、私と一緒に教室へ。
みんなとは別室に案内されました。
本を読むのが大好きだから、まずは学級文庫に食いつき。機械が好きだから、ラジカセにも食いつき。ひとしきり満足したら、ようやく着席できました。
すると、別の先生が現れ、お母さんのいないところで、お子様の様子をみたいので…と。
それを聞いた長男、先生に怒り爆発
「帰れ!ママと一緒じゃなきゃ、いやなんだよ!」
と感情を伝えたら、ポロポロ泣き出しました。
わたしは、『母がいないと受けられない、と評価して頂いてもよいですし、わたしと一緒に受けて、できることを見ていただくでも、どちらでも構いません』と伝えました。
“お母さんと一緒でよいです”とのことで、無事知能検査をうけることができました。
療育センターで、テストには慣れているので、バッチリ答えていました。
こうしてなんとか就学前検診を終えました。

就学時健診後も一波乱

終了後は、緊張感からの開放と疲労にて、テンションMax。
学校の池の鯉を手づかみしようとしたり、突然、帰り道のお茶屋さんに入り込み、お茶とお菓子をいただいたり、駐車場で、おしりを出してみたり。
なんとか車に乗り込み、ドタバタ劇の就学前検診は、終了しました。
ほっとしたのもつかの間、特別支援を希望する児童は、就学時健診とは別に教育委員会に教育相談をする必要がありました。平日休みを利用して、教育委員会に何度か通うことになりました。
長くなったので、教育相談については、次記事にまとめます!

長男頑張った!わたしも頑張った!はなまる!

リンク一覧

crown weekly ranking

この記事を書いたブロガー

ブロガー一覧 arrow-right
いま☆さん

ワーママ歴8年目の看護師です。現在はパートで訪問看護をしています。小学2年生と保育園児、超パワフル兄弟のママ。発達障がいや食物アレルギーに向き合い育児に奮闘中です。

いま☆さんの記事一覧 v-right