/ 2021.04.05

新1年生ママ、準備は万全ですか?

4月からわが子の娘も新2年生になりますが、去年は小学校に入学しコロナもありドタバタの1年でした。今年も入学式は制限されたりと大変ですよね。

突然ですが、小学校の準備は万全ですか?うえにお兄ちゃんやお姉ちゃんがいらっしゃる方は問題ないかと思います。

しかし、初めて小学校へ入学する子どもをもつママは何かと不安ですよね。

わが家も昨年初めて子どもが小学校へ入学したので保育園との違いにとまどいました。俗に言う「小1年の壁」ってやつです...。

保育園は連絡帳やお迎え時に先生から丁寧な説明がありましたが、小学校は子どもが書いてくる連絡帳が全て!

もちろんプリントもありますけど、なんせ枚数も多く目を通すのも一苦労。

保護者会は平日の午後だし、登校班の世話役や一緒に登下校をすることもある。夏休み、冬休み、春休みは長くてお弁当だし...これまでにないことが突然次から次へとやってくるんです。

そこで、私が昨年経験した実体験と解決した方法やこれがあってよかった!というアイテムなどを紹介します。

通われる学校によって異なる場合もあるかと思いますので参考にしてみてくださいね。

平日怒涛のワンオペ!3歳児&1年生の子育てとは

わが家は3歳児のワンパクボーイと1年生のマイペース症状の1男1女。

ママ:在宅勤務なし。完全フル出勤
パパ:在宅勤務なし。完全フル出勤なうえに御前様帰宅は日常茶飯時
母方両親:やや遠方で持病持ち。コロナ感染予防のため頼れず...
父方両親:2人とも仕事をしているためなかなか頼れず
娘:学童(火曜と金曜は公文)

そんなわけで平日は怒涛のワンオペ育児を繰り広げております。コロナ感染予防のため、ワンオペ育児になったママたちの多いのではないでしょうか。

1年間試行錯誤で、正直メンタル的にもやばかった時期もありましたが、地域サポートや子育て相談をバンバン利用してどうにか乗り越えました。ママ友にもずいぶんと助けてもらいました〜。

乗り越えたというか今も実践中ですが...1年間どのように子育てをしてきたのか、これはやって良かった!この情報はもっと早くから知っておけばとか、このアイテムいいじゃんとかそんな感じで紹介をしていきます。

学校では教えてくれない!お役立ちアイテムたち

保育園の場合、必要な持ち物についてタイミングを見ながら先生が丁寧に伝えてくれたりプリントで事前にお知らせをしてくれますよね。

小学校もプリントで教えてくれるにはくれるのですが、「学校で使うもの=学習で使うもの」に対しては丁寧に教えてくれます。

例えば、入学する前は、入学のしおりなどで必要なものや名前をどこに貼るのか記入するのかとかそういうものは細かく記載され事前の連絡もあります。

しかし、いざ始まってみるとこんなのいるの?とかこれはこれがあった方が時短になってすごく便利とかそういうものもでてくるんですよね。

まずは、私が使って時短育児に役立ってくれたアイテムたちを紹介します。

頑張ったシールやスタンプ

小学校に入ると宿題が出ます。1年生は、音読や計算カードが主になってきますが、娘の学校では宿題カードに「おうちの人のサイン」の欄があるんです。

毎日頑張っているので「頑張ったねシール」を貼ってあげると子どもも喜んでモチベーションもアップしますし、ママもシールを貼るだけなので簡単です。

100均にはこういったシールやスタンプがあるのでお手軽に用意ができますよ。

このシールがあると何かと便利!日頃の宿題だけでなく夏休みなどの宿題にも使えますし習い事とかにも使えるのでオススメですよ〜。

電子マネー時代でも集金はやっぱり現金

給食費や学童費は毎月金融機関から引き落としされますが、娘の学校の場合、教材費や学童のおやつ代は現金で支払っています。

おやつ代は毎月決まった額でいいのですが、教材はそのときによって違います。しかもお釣りが発生しないように集金袋に入れて提出しなければなりません。

学校も事前にいくらで提出期限をプリント等で教えてくれます。でも、この電子マネーが普及しキャッシュレス時代の世の中に小銭を集めるのって結構大変なんです。

しかも集金袋を持って帰ってきて!あそうだそうだった!と気づくことも多々あるので、事前に余裕を持てるように小銭を集めておくようにしています。

すると焦ることなくいつでもピッタリの金額で提出することができて楽ちんです。

でも、これ電子マネーやらキャッシュレス決済になると本当にありがたいなと思う毎日です。

プリントには仕分けできるファイルを!

わが子は保育園と小学校に通っているため、学校や小学校からもらうプリント類はたくさん!ざっと仕分けをするとこんな感じ。

小学校
・学級のプリント
・学年のプリント
・学校全体のプリント(年間表など)
・給食関係
・学童からのプリント
・お知らせや広告など
・市区町村からの通知書

保育園
・月のお知らせ
・給食関係
・アレルギー関係の書類チェック
・イベントのお知らせなど
・市区町村からの通知書

こんな感じで仕切ってファイルにいれるようにしています。年間表、給食やクラス、学年のお知らせは冷蔵庫に貼って日々チェックしています。

これらをまとめるファイルに写真のようなたくさん入って仕切れるものを使っています。

壁にかけられるタイプなので、チェックしてとりあえず入れておけるのでプリントをテーブルのうえに放置し無くしてしまったということも防げちゃいますよ〜。

私が実際に使って時短育児に繋がった3アイテムをご紹介させて頂きました!他にもこんなのいいよーというものがあればぜひとも教えてくださいね。

次回は生活編です〜。

「小1の壁」工夫すればどうにか乗り越えられる!

crown weekly ranking

この記事を書いたブロガー

ブロガー一覧 arrow-right
hanaさん

8歳の娘と4歳の息子を育てるママ。家族の健康と自身の喘息改善をきっかけに野菜ソムリエの資格を取得。野菜の栄養を生かしたレシピを考案したり、野菜を食べられるお店を紹介するライターとして活動中です。

hanaさんの記事一覧 v-right