
2022.06.07 / 2022.06.09
3月末に東京から神戸へ引っ越してきたわが家。時期が悪く、保育園の申し込みに間に合いませんでした。そんな中で選択肢に上がったのは幼稚園。
家から3キロ離れており、毎日の自転車登園が憂鬱ではありますが、幸い預かり保育が充実しており、ワーママにはありがたい園であったため、ここに決めました!
さらに、今年の6月から満3歳児クラスが長期で預かってくれることになり、なんと次男も通える!なので、長男は4月から、次男は6月より通い始めているところです。
私たちの通っている園の事なので、ほかの園では異なる内容かもしれませんが、参考になれば幸いです。
幼稚園でよかったこと
1.かわいい制服がある
→保育園で制服があるところは多くはありません。このかわいい時期に制服を着せられるのは親としてはうれしいこと!また、毎日の洋服選びの時間が短縮されます。
2.保育園より自由度が低い反面、規律が良い
→いい意味で保育園は、自由なイメージがありましたが、幼稚園は先生の言うことは絶対。礼儀を学ぶことができています。
3.園内で習い事ができる
→預かり保育の時間の中で園内で習い事ができるのはとてもありがたいです。
4.仕事をしていなくても通わせられる
→保育園は働いている人でさらに長時間働いている人が優遇されますが、幼稚園はそんなことはありません。パートでもフルタイムでも同じように制度を使えます。
5.親子行事が多い
→これはデメリットでもありますが、保育園とは違って親子での行事が多く子どもと関わることができます。
幼稚園で少し困っていること
1.親子行事が多い
→メリットにも書きましたが、私たちの園ではなんだかんだ毎月1度は親の出番があります…さらに、行事のお手伝い担当などもあり…ワーママには少し厳しい状況。
2.日々何しているのか不明確
→保育園は毎日連絡帳があり、何をしたのか伝えてもらえていたのですが、幼稚園はそれがなく毎日何をしているのか不明。
3.毎日のお弁当作り
→仕出し弁当のような給食もあるのですが子どもが好まない場合は、お弁当になってしまいます。さらに残すことを許されていないので、わが家はお弁当一択です。
4.おやつが少ない
→保育園は、園内調理をしておやつも作ってくれていたのですが、幼稚園ではお菓子ひとつなど。おなかの足しになっているかは不明です。
実際通ってみてどうか?
どちらも良い面悪い面があるとは思いますが、働いているママであればやっぱり保育園の方が気持ち的にも身体的にも楽なのではないかなと感じています。何よりも子どもたちは楽しそうに通っているので、あとは親の私たちが頑張るしかないので、頑張ります!笑
幼稚園も保育園も子どもたちが楽しめればよし!!
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
AYATOmamaさん
-
-
5歳の男の子と3歳の男の子がいる2児のママです。
昨年転職して、念願の薬剤師として働き始めました!
新しい環境での育児と新しい仕事に奮闘中です♪