
2022.10.19
作り方は簡単!絶品かぼちゃカスタードクリーム
こんにちは!nijikoです。かぼちゃがおいしい季節ですね~!個人的には蒸して食べるのが大好きで、最近はかぼちゃに限らずなんでも蒸して食べています。
ところでかぼちゃでカスタードクリームが作れちゃうのをご存知ですか?私は2年程前に知ってから、カスタードクリームは毎回かぼちゃで作っています。言われなければかぼちゃと気付かれないくらい、濃厚なカスタードクリームです。
クラシルのレシピを参考にしています。
レシピはこちら→レンジで簡単 かぼちゃのカスタードクリーム
【材料】
・かぼちゃ ・・・80g前後
・好みのミルク ・・・200ml(無調整豆乳がおすすめ)
・アガベシロップ・・・大さじ3(好みの甘味料でOK)
・米粉 ・・・大さじ2(薄力粉でもOK)
(バニラエッセンスもあるとよりカスタードの風味に近くなります)
【作り方】
1.かぼちゃの皮をそいで、柔らかくなるまで蒸す(茹でても、レンチンでもOK)
2.すべての材料を入れてブレンダーやフードプロセッサーで混ぜる
3.鍋に入れて弱火にかけて焦げないように混ぜ続ける
4.とろみがでてきたら火からおろし、耐熱の保存容器に入れる
5.冷蔵庫で冷やして完成
【注意点】
・煮詰めすぎると固くなったり滑らかさがなくなるので、とろみがついたら早めに火からおろします
・甘みが強めの分量だと思いますので、ブレンダーで混ぜる前にマッシュしたかぼちゃと甘味料だけを先に混ぜて、味見をしながら甘さを加減してもいいと思います。
・クラシルのレシピは全工程をレンジでおこなっていますが、それを鍋で加熱するようにアレンジしています
【余談】
・今回は無調整豆乳がなかったためライスミルクで作りましたが、やっぱり無調整豆乳がおすすめです。
・かぼちゃの量が多いと色も味もかぼちゃ感が増します。カスタード感を強くしたい場合はかぼちゃを60g~80g程度にした方がよさそうです。
・かぼちゃを多めに蒸して(茹でて)マッシュして冷凍しておけば、ポタージュやスイーツづくりに使えて便利です。
おすすめの食べ方
かぼちゃカスタードはやさしい甘さなので、甘みの強いものと組み合わせると良さが半減するので、かぼちゃカスタードをメインにできる組み合わせがおすすめです。
個人的にはクラッカーにつけて食べるのがお気に入りです。クラッカーの塩気が、かぼちゃカスタードのやさしい甘みを引き立ててくれて絶妙に合います。その他にも、パンに塗ったり・パイに包んだり・クレープに巻いたりしてもおいしいです。
ハロウィーンのスイーツづくりにもピッタリなので、気になる人はぜひ作ってみてくださいね。
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
nijikoさん
-
-
雑貨が大好きな37歳|フリーランス|関西在住|夫(優しさ200%)と5歳娘(可愛さ200%)の3人家族|ストレスフリーに生きてます|