
2023.09.04
夏休み最初のイベントは、トミカ博!
こんにちは、Kyokoです。実は、というか別に秘密にはしていなかったのですが、夏休みに日本に一時帰国していました。東京に着いて次の日、長男が楽しみにしていたイベント、トミカ博に参戦してきました!もう、いろいろなところで参戦レポが上がっているかと思いますが、私が感じた「これは押さえとけ」ポイントを紹介します。
ポイント1: 朝イチの時間を予約せよ!
もう、予想できると思いますが、めちゃくちゃ混んでいます。当たり前ですよね。トミカ好きの子ども1人に対して、その家族が1〜3人同伴で来るので、それはもううすごい人出です。
我々は、10:30のスロットを予約しました(開場9:30)。手作りトミカなどの人気イベントは、5〜25分待ちで入れたので、まあ、過ごしやすかったと言えるでしょう。しかし、一つのイベントに並んでいる間に他のイベントの待ち時間はどんどん増えていきます…。
ポイント2: イベントは事前予習、チケットは並びながら買うべし!
わが家は、どんなイベントがあるのか全くわからず行ってしまい、とりあえず当日参加したいイベントのチケットを全て買っておきました。なにがおきたかというと…
「疲れた、もうやりたくない」長男、グズグズの乱が発生し、チケットはいくつか消化できず…。
そんな切ない無駄を防ぐために、やりたいイベントを厳選しておきましょう。チケット購入は列に並びながらで間に合います。突然のトイレや疲れ、イベントに参加できなくなる可能性はいくらでもあるので、フレキシブルに対応したいですね。
ポイント3:お土産コーナーまで体力を温存せよ!
出口付近、トミカとプラレールの売店があります。限定トミカにジブリシリーズ、弁当箱や入浴剤にいたるまで、ファン垂涎のさまざまなグッズが売られています。わが家の最大の失敗、それは疲労による思考停止でした。言い訳すると、親子で時差ボケ、そして暑さでぼーっとしてしまい…買いすぎました。
とにかく人が多いので、実物を見て買うか買わないか決めるのは一瞬です。トミカを愛する長男、さすがに思考停止してしまい、「ここからここまで全部ください」とセレブ買いを発動しました。
そして、なにが限定でなにが普通に店舗で買えるのか、知識不足のため、とりあえず買っておこう!現象の発生です。きちんと予習して、「買うのは〇台まで」など約束をしておけば無駄遣いは防げたと思います。私はレジ前で入浴剤を鷲掴みにする長男を止められず、会計の時涙しました。
オススメ準備:推し車両グッズを着ていこう!
わが家はとりあえず持っていたプラレールTシャツを着て行きましたが、みんな推し車両、推しトミカのTシャツを着ていました。これ、普通の服だったらすごくブーブー言われていたと思います。ぜひ推しファッションに身を包んで参戦させてあげることをおすすめします。
注意点:飲みもの、おやつは多めに持参!
これ、声を大にして言いたい!会場の入り口でいきなり現れる看板に打ちのめされます。
「会場内には飲食物の販売はありません」
今日び、水筒の一つや二つ持ってくるのが常識なのかもしれませんが、それ入り口まで来ていきなり言う?(笑)。最寄駅から会場まで、炎天下徒歩5分ほど。万が一水分持ってなかったらまた炎天下を引き返して水買いに行くのか…。
幸い水とおやつを持ってきていたのでことなきを得ましたが、子どもがある程度大きいと身軽にきてしまう場合も多いと思います。場内、食べ物系は本当にありませんでした。あったのはお弁当用の海苔ぐらいです。今後も同じような展開が予想されるので、食べもの飲みものは持っていくことをおすすめします。(場内の飲食は自由です)
いろいろ言いましたが、すごく楽しかった!来年に期待!
weekly ranking
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
kyokoさん
-
-
夫と4歳、0歳男子二人の4人家族。
夫の突然の転勤でロンドンへ引っ越し。
海外子育て奮闘中です。
大好きなヨガやアロマのことをはじめ、ロンドン子育て事情を発信します!