9月は防災月間ですね。保育園でも引き渡し訓練がありました。いざ大きな災害が起きて電車が止まってしまったとき、歩いてお迎えに行けるか試したことはありますか?

毎年提出書類に徒歩でどれくらい時間がかかるのか記入していますが、実際の経路は確認していませんでした。私の場合は、電車を利用して1時間ほどのところに出勤しています。徒歩だと3時間30分ほどだそうです。歩けない時間ではないですね。

いざというときに歩く道は分かるのか、安全そうな道なのか、実際に歩いて試してみて…はいません(笑)。まだまだ暑いのでGoogle マップで徒歩の道なりを確認してみました!

確認方法

Google マップで〇〇駅から△△保育園までの経路を検索します。画像は例で、新宿駅からの経路です。

「道順」をタップすると、曲がり角や道を渡る場所のストリートビューが出てきます。そこを歩いているつもりで、マップ上を進んでいきます。ストリートビューが出てくる箇所では視点を動かして、目印となりそうなところを見てみました。

気がついたこと

実際の災害時はバッテリーの持ちや電波がどうなるか分かりません。スマホのマップを見なくてもある程度の道順は分かるようにしておいた方が良さそうだと思いました。線路沿いを歩いていくのを想像していましたが、Google マップに1番目に提案されたのは全然違う道でした。

オフィス街だと災害の時は建物が破損していたりで細い道は避けた方が良さそうですね。大通り沿い、信号の名前をなんとなくでも覚えておく必要があるように感じました。あとは長い時間歩くので、途中で休めそうな大きい公園、神社などを目印として覚えておいた方が良さそうです。特徴的な建物も覚えておくと良いかもしれません。

地下鉄なら動いている、ここまではバスで行けそうなどの可能性も考えて色々なパターンでの経路をGoogle マップ上でシミュレーションしてみました。

普段から車でおでかけしている人は、大体の道をよく知っていそうですよね。私は方向音痴なのもありますが、基本的に電車移動なので道が全然分かりませんでした。知っている道や地名が出てくると安心するので、もう少し涼しくなったら自宅から少し離れたところまで自転車で色々お散歩に行き、知っている場所を増やそうと思いました。

その他にも対策できそうなこと

徒歩で何時間も歩いてお迎えに行けるか?と考えたときに、備えておけそうなものは備えておこうと思いました。私は普段からスニーカーで出勤をしているので、靴は大丈夫そうです。職場に置けそうな人は置き靴があるといいかもしれませんね。

水筒も持ち歩いているので、少しの間は水分も大丈夫、あとは飴などのちょっとした食料と絆創膏が常に鞄に入っていると少しは安心でしょうか。他にも、災害時で停電していても使える自販機を知ったのですが色々と種類があるようです。よく歩く道にあるのか気にかけて見て、覚えておこうと思いました。

何も起こらないことが一番ですが、簡単にシミュレーションができたので、みなさんもぜひ試してみてください。

リンク一覧

crown weekly ranking

この記事を書いたブロガー

ブロガー一覧 arrow-right
とこさん 時短、効率化、らくするために色々試すのが大好き

「なるべく頑張らない」がモットー。時短家電やタイムスケジュールの見直し、便利グッズを色々試しています。掃除、洗濯は家電に頼ってかなり楽になりました。ホットクックとヘルシオで料理もさらに手を抜けるように試行錯誤中。

とこさんの記事一覧 v-right