
2019.03.18 / 2019.03.20
電気ケトル、どうやって収納してますか?
便利な電気ケトル、一家に一台があたりまえになりつつありますよね。我が家でもパパがコーヒー淹れるとき、長男がココアいれるとき、次男がスープ飲むとき、三男がお茶漬け食べるとき、長女のミルク作るとき…たくさんお世話になっています。だからすぐ手の届くところに置いておきたい!
でもねぇ…見た目がねぇ…コードもぐちゃぐちゃでキッチンの雰囲気に全く馴染めていません。そこで、得意の100均アイテムでカバーを作ることにしました!
縫って切るだけ!簡単にできちゃいますよ~
材料はセリアのマルチマット二枚!だけ!
総額¥200です。
二枚とも絵柄がある面を内側にして二枚合わせにします。
電気ケトルの大きさに合わせてまち針でとめます。
ちょっと余裕を持たせた方が使いやすくできあがります。
上部と両サイドをコの字型に縫います。
上部の両端を折ってマチを作ります。
マチの部分もミシンで縫います。
裏返したらできあがり~♪
仕上がりはこんな感じです
インテリアに邪魔しないカバーができました。濡れても大丈夫だし、汚れたら洗えるところがとっても便利!キッチンの家電を守るのにうってつけだと思います。どこかに仕舞い込むよりはとっても使い勝手がいいですよ☆
セリアのマルチマットは他にも色や柄があるので、ミキサーやブレンダー用にいくつか作ろうと思っています!
簡単便利なカバーでキッチンもオシャレに
weekly ranking
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
もちゃさん
-
-
4人の子どもをもつアラフォー看護師。 仲良しステップファミリーの日常や趣味のDIYを中心に発信します。海外ドラマ・音楽・BBQ・お酒・バイクetc.