「いつまでも、あると思うな学童保育」(字余り)

「小1の壁」という言葉をよく耳にします。
ぎゅってwebでも何度か話題に上がっているのを見たことがあります。
学校が終ってからの放課後問題。
ママは仕事があるのに子どもは放課後どう過ごすのか。

子どもを保育園に預けている時は19時まで保育があってとても助かりました。
遅い時間まで働いているワーママには強い味方です。

小学校に入学してからも学童保育があるので、私は「小1の壁」と聞いても不安はありませんでした。
現在小学4年生の長男は学校が終わると学童保育へ通い、私は仕事が終わるとお迎えに行っています。

お迎えに行かなくても17時頃になると鍵を持たせて自分で家に帰るという選択肢もあるのですが、親が不在の家に子どもを先に帰らせるのは不安で、基本的にはお迎えに行っています。

私の子どもが通う学童保育は小学6年生まで通級することができます。
でも大抵の子どもが小学4年生くらいで退級します。
私も子どもをいつまで通わせようか悩んでいました。

それは突然あらわれた、「小4の壁!」

「学童辞めたい。」
ついに長男の口からその言葉が出ました。
そりゃそうよね。徐々にみんな辞めていって、放課後自由に遊んでいるもんね。
長男が通級している学童は宿題ができる時間やおやつの時間、遊びの時間などのスケジュールが決められています。
自分より小さい学年の子どものお兄さんとしてお世話しないといけない時もある。
私も子どもの頃に学童に通っていたので気持ちはよくわかりました。

でも親としては学童に通ってくれたら安心する!
いや、小学4年生ならもう大丈夫だよと思われる人もいるかもしれません。
学童保育を辞めて子どもの意見を尊重してあげるべきかどうか難しい問題です。

そこで、“お試し期間”を提案し実施してみることに。

“お試し期間”を実施してみた結果

冬休みや春休み、夏休みは授業も無いため、朝から夕方までは大人の監視がない生活を送ることになります。
普段なら学童保育に通わせるのですが、何日か休ませる“お試し期間”を設けることにしました。

慣れない私は仕事中もドキドキ。
休みだからって怠けないように、勉強時間や昼食の時間など、大体の一日のスケジュールを立てておきました。
ありがたいことに、すぐ近くに祖父母の家があるので、何かあったらすぐ対処してもらえることがとても助かります。

実施してみた結果、ちゃんと勉強しているようだし、遊びに行っても約束の時間に帰っているようだし、来年の学童保育を退級することも考えてあげようかな?
先生方も「どうでしたか?」と気にしてくださいました。

これが二人目になると気持ちも大きく変わるのかな?と思いました。
あるあるですよね。
子どもの放課後の環境が変わるので、今回のことを機に、習い事や仕事時間の見直しも必要なのかなと感じました。

このような「壁」にまた立ちはだかる時が訪れるのでしょうか。

それぞれのご家庭の子どもの放課後の過ごし方についてご意見をいただければ嬉しいです。

crown weekly ranking

この記事を書いたブロガー

ブロガー一覧 arrow-right
peachさん

2児の男の子のシングルマザー。写真を撮ることが好きです。お出かけ情報を通して皆さんにハッピーをお届けできるように努めたいと思います。

peachさんの記事一覧 v-right