
2021.02.04
こんにちは。おきらいすです。普段は求人広告に携わるお仕事をしています。毎週何十本、何百本の求人原稿を見ており、「ワーママ活躍中!」「時短勤務OK!」などといった文言はよく目にします。
しかし、実際自分が妊娠・出産し、時短制度を利用する立場になったとき、こう思いました。
特に「ウチの時短勤務はこうです!〇歳まで使えます!給与はこうなります!!!」みたいなのがガッチリ決まってない会社の場合(弊社です)。
「1日何時間働きたい?」とか聞かれても……いちばんの理想は給与据え置きで1日1時間とかなんですけど……ってなってしまう人の場合(私です)。
というわけで、労働に関する法律やルールなどに人より少しは詳しいであろう(本当か……??)私が、時短勤務にする際のオススメ勤務時間を考えてみました。
もちろん、仕事内容や保育園の預かり時間などといった条件は人それぞれ違いますので、あくまで参考程度で見てもらえればいいなと思います。
私が思うオススメの「勤務時間」
単刀直入に言うと、私は「6時間」がベストだと考えています。なぜなら、6時間以上になると最低「45分」の休憩を挟まないといけないから!
どういうことか、私の事例をもとに説明しますね。
一人目の育休明けのときは1日6.5時間勤務でした
一人目の育休明け復帰のとき、どういうかたちで復帰するか会社と相談しました。なにしろ私が育休取得者第一号だったので……会社にそもそも時短制度がなかったんですよね。
なので「おきらいすさんはどうしたい?」と、私ベースで話を進めてもらいました。ありがたすぎるよ。社名を公開しちゃおうかな(大迷惑……)。
そして、私は「9:00~16:30」にしてもらうことにしました。元々の勤務時間は「8:30~17:30」だったので、1.5時間削ってもらった形になります。
会社にいる時間が7.5時間だった私。でも、休憩時間が1時間含まれていたので実働(実際に働く時間のことです。もっと言えば、給与の発生する時間のこと)は6.5時間でした。
そして……二人目の育休明けのときに変化が
一人目は早生まれだったので1歳児クラスから入園したのですが、二人目は6月生まれ。0歳児クラスに入園することになりました。
もちろん上の子と同じ園に入れたのですが、入園前説明を聞いてビックリ!なんと、0歳児クラスに在籍中は「延長保育」が使えないらしいのです!
そのためお迎えのリミットが17時に早まり、16:30退勤だと間に合わないことになってしまいました。(※こういうこともあるのできょうだいが入園していたとしてもちゃんと調べた方がいいですね!!問い合わせとかもね!!!!今回は私の馬鹿を晒す記事じゃないんですよ)
会社に全力で平謝りしたうえで再度相談し、後ろを削って9:00~16:00にしようか……と気持ちが固まりかけていたとき、ふと思いました。
「10:00~16:00の休憩なしにしたらいいのでは?」
6時間拘束と7時間拘束 給与ほとんど変わらない説
そうなんです!!6時間勤務だと、休憩をとる必要がないので拘束時間をフルに実働に充てられるのですが、6時間を少しでも超えると自動的に休憩が発生してしまうんですよね。自動的に。こちらの意思とは全く無関係に。そうまるで大爆笑したあとのほうれい線のように(他にもっといい例えなかったんか……?)。
9:00~16:00の勤務だと、最低でも45分の休憩をとる必要があるので実働はいちばん長くて6時間15分。10:00~16:00にした場合と拘束時間が1時間も違うのに、実働時間は15分しか増えないんです。
例えば時給1000円で働いていたとしたら、1日250円分。もちろん塵も積もれば……なので、多いと取るか少ないと取るかは一人ひとり違うと思いますが、私は「15分の勤務より家のことやれる1時間……ほしすぎるやろ」と思い、6時間勤務に決めました。
一人目育休明けのときから会社にいる時間が1時間半も減りましたが、給与は30分ぶんしか減っていないので、なんだかちょっと得した気持ちです!
何をベストと感じるかは人それぞれ
もちろん、休憩ナシで働くのはメリットばかりではないと思います。「一緒にランチ行こう~」って誘ってもらっても、一人だけ行けなかったり。最後の方はやっぱり少し疲れてきたり。
でもそれも今だけですし、何より家にいられる時間が増えるのには代えられませんでした。家やばくないですか?やることが無限にある。無限にクエストが発生してしまう。これは……バグ??
あと、ランチに行けないのは「節約できた☆」と無理やりプラス思考に持っていってます。かわいそうな人ではないです。
お迎えへのタイムトライアルな日々を過ごすワーママ・ワーパパのみなさま。きっと、残業できない分を休憩時間返上で働いてカバーしている人も多いですよね。(これも本当はダメなのですが……ダメなんですが………じゃあ…どうすれば……世界よ………)
それならば!もともと休憩時間ナシにできる6時間がオススメなのでは?と個人的には思っています。
もうすぐ新年度!新しくお仕事を探す人や、復職前の面談を控えている人に少しでも参考になれば幸いです。
まあ……時給5億になればすべてが解決するんですけどね!!!もしそうなったら私は実働10分にします。
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
おきらいすさん やりたいことやったもん勝ち系フリーダム母
-
-
とにかく楽して褒められたい系ママ。根っからの大阪人です!賑やかすぎる2歳差兄妹と天然な夫との、笑ってばかりの4人暮らし。口癖は「ま、そういうこともあるよね~」料理も掃除も家計管理も「なんとなく、それっぽく見えたらOK♪」毎日ハナマルです◎