
2021.07.02 / 2022.11.08
ロマンスカーミュージアムが海老名駅にオープン!!
ひまわり♪です。今回は、住まいに近いところにロマンスカーミュージアムができて、そこのカフェがすてきだったので紹介します。
近隣の厚木駅にも紹介の看板があったり(トップ画像は厚木駅にあった物です)、小田急線の海老名駅にはこんな顔出しパネルも駅の改札内にあり、ワクワク感を誘っています。他にも種類がありましたよ。
館内に入らずとも外から入れるオープンテラスなカフェ
小田急線の海老名駅から、相模線に向かう通路。ららぽーと海老名に向かう途中の遊歩道にロマンスカーミュージアムがあり、駅直結と言っても過言ではない位置にあります。
ミュージアム自体はコロナウイルス感染拡大防止の為に今は予約制で入館することができます。ですが、このカフェは外から繋がっており、誰でも自由に利用することができます。
オープンテラスのようなスタイルで外にも座席が少しあり、中のドアが開いた状態で外のエリアには緑が植えられていたり、上記のように木で作られたロマンスカーのモニュメントもあります。
食べ終わりに容器がもらえるGSEセット!!
子どもの憧れ!!!ロマンスカーの車両の容器に入ったホットドックとポテトと飲み物のセットです。大人が見てもテンションが上がりますね♪
ホットドックも大きめで軽めに食べるには娘と半分こでちょうど良いくらいでした。
そしてそして、見てください。このコースターももらえちゃうんですよ!レトロなコースター。私は独身時代に小田急線がよく使う路線でした。ロマンスカーも何回も利用したことがあり、車内販売も買ったこともあるので、なんとなくノスタルジックな気持ちに笑←
他にもリアルなロマンスカーのプリントがあるラテや、種類豊富な沿線をイメージしたコッペパンなど、また入りたいなぁと思うメニューがたくさんでした。
紙ナプキンもオレンジでロマンスカー色だったり、店員さんのマスクもオレンジで服装もロマンスカー風でしたので、雰囲気作りも徹底されてるなと感じました。
店内で食べましたが、広々としたソファ席と、外を眺められる窓の席。中央には木が植えられていたり。何より上を見上げると天井が高くて、開放感がありました。
ロマンスカー当初?の車内販売の白黒の写真なども掲示されていて、電車マニアさんにもたまらないカフェだなと思いました。
持ち帰った容器の活用法
わが家は、娘の幼稚園でのお弁当箱に活用しています。パンのときにこの容器に入れているのですが、クラスでも色々なお友達に声をかけてもらったみたいです。持ち帰った後も楽しめるこのセットは素晴らしいなぁと思いました。
皆さんも海老名駅に来た際はぜひロマンスカーミュージアムカフェに立ち寄ってみてくださいね!!!
誰でも入れるおしゃれなロマンスカーミュージアムカフェで、楽しいひとときを。
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
ひまわり♪さん
-
-
音大ピアノ科卒、元幼稚園教諭、現保育スタッフ兼パン屋スタッフ。
piano♪を習い始めた4歳の娘がいます。ひまわり♪です!
以前はリトミックイベントを開催しておりました。イベント情報を集めて参加することが大好き。
おうちパンマスターの資格を持っていたり、ちょっとしたモデル経験もあり。甘い物も好き♡
特色としては、音楽や子育て、保育に関することも皆様にお伝えしていきます♪子育てを一緒に楽しみましょう!!