
2022.02.27 / 2022.02.28
保育園のお迎えに行くと玄関のところにお内裏様とお雛様がお出迎えしてくてました。あぁ、もうすぐ雛祭りの時期かぁ。ひな人形、飾るタイミングや片付けるタイミング、意外と大変!? 今年のひな人形は子どもと一緒に手作りひな人形にチャレンジしてみませんか。
わが家の子どもたちは絵を描いたり、何かを作ったりするのが大好き。親の私は超がつくほど不器用なので、器用に工作する子どもたちの姿にすごいなぁと感心してます。今回は、白ダンボール製の組立式ひな人形キットを使って、色を塗って組み立てることでオリジナルの雛人形を作ることができる「ひな人形 組立キット」を工作大好きの長女に作ってもらいました。
工作キットの説明書は小さな子どもでも分かりやすくて丁寧
白い段ボール箱の中には、ひな人形の作り方の説明書と、部品が入っています。説明書は小さな子どもでもわかるように、ひらがなで、わかりやすく、丁寧に書いてあります。これなら、親子で楽しく工作楽しめますね。
実際に作ってみよう♪
まず、パーツの色塗り。折紙を貼ってもいいそうです。色鉛筆を使用して、お雛様と、お内裏様に色を付け、かわいく顔を描きます。屏風やぼんぼり、台にも色づけ。色を塗ったら、組み立てます。説明書に組み立て方が載っているので、簡単に組み立てられるようです。さすが工作大好きというだけあって、サッと組み立ててました。
完成!!
完成!すごく上手にできています♪さすが工作大好きの長女。ピンク色の折紙を桜の型抜きで切って、屏風やぼんぼり、お内裏様とお雛様の扇に散らしているのが、これまた春らしくてすてき!組立後サイズは、幅21cm×高さ17cm×奥行16cmと、意外とコンパクトなので場所もとらずに飾れるのもいいですね。
今年のひな人形は親子で手作りひな人形いかがでしょう?オススメです。
世界でたった1つの 親子で手作りひな人形 味わいがありステキ!
リンク一覧
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
ゆずミン♪さん 『3姉妹あるある』なら、おまかせ!自身も3姉妹の3姉妹ママ
-
-
11歳(女)、7歳(女)、5歳(女)。
癌サバイバーを経た3姉妹の長女が3姉妹の母となり、気がつけばワーキングマザー歴10年。現在は夫婦それぞれ習い事等で自分磨きに勤しむ余裕!?も。
ワクワクするようなライフハック情報をお届け出来たら嬉しいです。