4月から保育園入園!新生活が始まった!

わが家の娘は1歳4カ月。4月から保育園へ通っています。今まで家族以外に娘を預けたことがなかったので、保育園へ通い親と離れることに対して娘がどのような反応を示すか不安でした。そして始まった慣らし保育。預けるときのギャン泣きは親も胸が痛くなる。でも、待ったなしで毎日朝はやってくる。

慣らし保育スケジュール

慣らし保育は保育園から提示されたモデルケースに沿ったスケジュールにしました。

10日間かけて、慣らし保育を行います。1週目はお昼ご飯まで、2週目からお昼寝+お昼寝後のおやつが入ってきます。

・1日目:9:15~10:15
・2日目:9:15~10:15
・3日目:9:15~10:45
・4日目:9:15~12:00 ※昼食
・5日目:9:15~12:00 ※昼食
・6日目:9:15~12:00 ※昼食
・7日目:9:15~15:30 ※昼食・おやつ(昼寝後)
・8日目:9:00~15:30 ※昼食・おやつ(昼寝後)
・9日目:9:00~17:00 ※昼食・おやつ(昼寝後)
・10日目:9:00~17:00 ※昼食・おやつ(昼寝後)

慣らし保育初日はギャン泣き

保育園に着いた途端、おもちゃの方に向かっていき親の方など振り返ることなく遊んでました!これはもしや親がいなくても大丈夫なのか?と淡い期待(このときだけだった)。

1時間後お迎えに行くと、部屋の外から聞こえてくる娘の泣き声。案の定、先生に抱っこされ泣いていました。遊んでいた途中で、あれ?お母さんがいない…!となったようです。私が抱っこするとすぐ泣きやみ、ニコニコで先生たちにバイバイ。

これは前途多難かもしれないと悟った初日でした。

保育園へ行く=親と離れるということを理解していく

2日目、3日目と、日を重ねるごとに、保育園へ行く=お母さんと離れてしまう、ということを理解するようになりました。

朝ごはんが終わって、着替えるタイミングで少し泣き顔になり、着替えを嫌がってしまう。玄関を出るときにはもう泣いている。保育園のドアを開けるともうギャン泣き。部屋に入るとしがみついてくる。

親も毎朝胸が痛くて親も慣れが必要なんだと思いました。今まで娘は日中ほぼ泣くことはなかったので、余計に苦しかったです。
でも、迎えにいくと先生や友達と遊んでいたり、ごはんをニコニコで食べていたりするので、その様子に少し安心していました。

保育士の先生からは、子どもによって慣れるタイミングは違い、1カ月かかる子もいればすぐ慣れてしまう子もいる。時間はかかっても徐々に安心できる楽しい場所だって認識できるようになるから、それまで頑張りましょう、とのことでした。

娘は1カ月かかりそうだなぁと。そして、ゴールデンウィークを挟んでまたリセットされるかなぁなんて思っています。

保育園から帰ってきたら娘最優先!

土日にお散歩へ行くだけでも泣いてしまったり、夜寝る前もまだ遊びたいと泣いてしまったりと、少し情緒不安定な娘。1歳にして生活が一変してとてつもないストレスを感じているんだろうなぁと思います。なので、とにかく保育園から帰ってきたら娘と一緒に遊ぶようにしています。私も娘ロス状態なので帰ってきたら一緒にいたいんですよね。

保育園に行っている間にすべて家事を終わらせて、あとは遊ぶだけ!ごはんあっためて食べるだけ!の状態にしています。仕事復帰したらなかなかそうはいかないかもしれないですが、できるだけ娘時間を大切にしようと思います。

お母さんの慣らし保育も必要

私自身、こんなに長い時間娘と離れたことがないので、寂しくて仕方ない。もちろん自分時間ができて自由にいろんなことができる!と思うこともあります。外を歩くだけでも、一人でスイスイ歩けたり、階段やエスカレーターが使える。

でも、外を歩いていても娘が好きな犬をみつけるとわんわんだねーと言ってしまいそうになったり、いつも二人で会話しながらお散歩していたので、一人に物足りなさを感じる。娘がいる生活が当たり前だったので、違和感ありまくりです。

慣らし保育は子どもが徐々に慣れていくために必要ですが、親も保育園生活に慣れる、ということ重要なのだと思いました。

子どもと一緒に親も保育園ライフに慣れていこう

crown weekly ranking

この記事を書いたブロガー

ブロガー一覧 arrow-right
ACOさん IT企業課長代理@育休中

絶賛イヤイヤ期 の2歳とよく寝る0歳の姉妹ママ@育休中。第1子復職後にマミートラックに陥り、「共働き世帯が生きやすい世の中にしたい」と思いSNSで発信中。
育休明けにライフワークハーモニーを叶えるため、同じIT業界に勤める夫と日々奮闘しています。

ACOさんの記事一覧 v-right