
2022.05.02
こんにちは。みゆみゆこです。最近、地震多いですよね…わが家では災害時に備えて非常食を備蓄しています。非常食と言えば缶詰やレトルト食品が思い浮かぶと思いますが、今回は子どもたちも普段から食べなれている食材でアレンジできる非常食を紹介します~!
※わが家では定期的に停電ごっこをしています。今回も停電ごっこ中の調理になりますので画像が少し暗めです。ご了承ください
いつも食べてるお菓子がおかずに変身!
じゃがりこを使ったポテトサラダです♪
【材料】2、3人分
じゃがりこ(お好きな味で)1個
→今回はたらこバター味です!
お湯 150ml
スライスチーズ 1枚
青のり、こしょう お好みで
まず、お湯を注いで3分ほど待ちます。じゃがりこがふやけて来たらフォークで混ぜて、スライスチーズを手でちぎってまた混ぜます。最後にお好みで青のりやこしょうを振りかけて出来上がり。
ポテトサラダ風に♪
お湯を注いで混ぜるだけでポテトサラダになりました~。今回はスライスチーズで作りましたが、さけるチーズで作るとチーズが伸びてさらにテンション上がりますよ。私的にはこのレシピ、たらこバター味が一番おいしいです。色んな味でお試しください!
停電中の子どもたち。いつもよりテンション高めで遊んでいます。停電ごっこを定期的にしているので、災害時に本当に停電になって真っ暗になったとしても怖がらず、普段通りに過ごせるといいな。大人の私たちが不安にならず冷静に対応できることも大切ですよね。
停電ごっこのメリット☆
災害時の備えと訓練として家族で停電ごっこをしていますが、他にもメリットありますよ。ローリングストックの消費や確認も大切ですが…ごはんの用意、後片付けが超ラクです(笑)。仕事で疲れた週末などに家族で停電ごっこいかがでしょう。
暗い中でのお湯の取り扱いには十分ご注意ください!!
weekly ranking
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
みゆみゆこさん
-
-
大阪在住、小2息子と0歳娘の7歳差兄妹の母。パン大好き、最近はあんこにもハマってます。