
2022.07.01
「山形だし」とは??
6月のブログテーマということで、息子も夫もお気に入りのメニュー「山形だし」を紹介させていただきます。
「山形だし」は、その名の通り山形の郷土料理なのですが、夏野菜と薬味を混ぜて作るだしです。暑い時期にぴったりですし、お肉・お魚・お豆腐なんにでも合うのでおすすめです!
山形だしの材料
<材料>
・きゅうり
・トマト
・オクラ
・しそ
・しょうが
・みょうが
・ポン酢
・ごま油
一つ一つの材料が比較的安価で、手に入り易いので、我が家ではヘビロテしています!
他にも、玉ねぎ・なす・ピーマンなど、冷蔵庫の残り野菜を使うこともできるので、フードロス対策にもなる万能メニューです!
山形だしの作り方・食べ方
<作り方>
1.野菜・薬味をぜんぶ細かく刻む
2.ポン酢・ごま油を1:1で加える
3.よく混ぜて冷蔵庫で冷やす
これだけです!食材を刻むのも、フードプロセッサーがあればより早いですし、なくても作るのに10分もかかりません。2〜3日分をまとめて作り置きしたりしています!
肝心の食べ方ですが、茹でた豚肉や鶏肉にかけると立派なメインディッシュになりますし、鰹のたたきやお刺身にかけると和風カルパッチョのようですし、お豆腐にかけると豪華な冷奴になります!
テレワークでぱぱっと昼食を済ませてしまいたい時なんかは、ご飯にかけてそのまま食べたりもしています笑
山形だしのおすすめPoint!
簡単につくれて、なんにでも合うのはもちろんですが、いちばんのおすすめPointは、野菜嫌い真っ盛りの2歳息子も喜んでぱくぱく食べるということ!
普段は野菜をあまり食べてくれないので、栄養が偏るな〜と心配していたのですが、この「山形だし」はぺろりと食べてくれます!
先日、保育園のお弁当にも入れてみたところ、完食!!
野菜も薬味もたくさん取れるし、夏バテ防止にもぴったりです。
お子さんの好みにもよるかと思いますが、野菜嫌いでお困りの方はとっても簡単なので是非一度作ってみてはいかがでしょうか…?
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
zunさん 息子と一緒に成長中!のんびりワーママ
-
-
1歳(男)。夫と息子のゆるゆる3人暮らし。お散歩・カフェ・ハンドメイドが好きです。子どもと一緒に楽しめることを探しつつ、子育て・作ったもの・日々の出来事を絵日記で記録してます。