
2023.06.06
鉄道博物館ってどんな所?
鉄道博物館は、JR東日本創立20周年記念事業のメインプロジェクトとして、2007(平成19)年10月14日、さいたま市大宮に開館しました。
2018(同30)新たに南館をオープンし、本館の常設展示も全面的にリニューアル。館内を車両・歴史・仕事・科学・未来の5つのステーションに分け、鉄道の豊かな物語を展開する博物館へと生まれ変わりました。
回転する蒸気機関車
大きな汽笛の合図とともに転車台が回転をはじめ、電車の解説が行われます。展示車両の特徴や、誕生から鉄道博物館に展示されるまでの様々なエピソードなど、現役当時と同じ汽笛が聞ける貴重な体験が出来ます!
結構大きな音なので息子はびっくりしてました。
売り切れる前に買おう!
大人気の新幹線お弁当!中身はケチャップライスに唐揚げなど、子供が大好きなものばかり詰め込んだ夢のお弁当。食べ終わった後もケースや、お弁当箱として使えます。息子も大興奮ですが、鉄道好きのパパも喜んでいました。
今の子は切符を知らない?
SuicaなどのICカードが普及しているこの頃、切符を買う事も少ないと思います。切符を買って改札に通す。それだけのアトラクションなのですが、記念に日付の入った切符が貰えるので特別感満載です!
外には遊具がありました!
電車をみて、お弁当食べた後は外で元気に遊ぼう!滑り台などの鉄道をモチーフとした遊具がありました。
レストランで電車見放題!
はやぶさとこまち見放題!レストランで休憩しながらパノラマビューで見れます。
まだ見たいー!の連呼でなかなか離れてくれませんでした。ベビーカーも入れる広めのスペースです。
※ベビーカー貸出あり
探してみて?
こんな、ちょっとぷぷっと笑ってしまえるアルコール消毒がありました。
さて……どこにこれはあったでしょうか?是非行って探してみて下さい。
子供も大人も楽しめるわくわくが詰まった博物館!
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
A y a k aさん 100均、ハンドメイド、キャンプ、DIYが大好き3人のママ
-
-
12歳(女)、9歳(女)、1歳(男)。100均のものでハンドメイドするのが大好き!!でも普段は自宅でピアノとフルートの先生。キャンプ、多肉、DIY、多趣味でお酒と時短料理も大好き。雑誌やテレビにも出てる3人のママです!