/ 2021.04.05

家事の分担ってどうしていますか?古くからある家庭の火種の一つだと思うのですが。

わが家はフルタイム勤務夫婦と1歳児ですが、夫は家事を一切やりません。夫の名誉のために書き添えますが、一通りの家事はできます。ごはんも作れますし、洗濯、掃除もできます。

しかしながら結婚して4年目に突入しましたが、夫が洗濯をしたのは1度だけです。

そして夫が家事をしないことに対して、わたしは特に不満に思うことなくきています。

周りからは驚かれますが、わが家の日常としてごくごく当たり前のことです。なぜそうなったのか、振り返ってみます。

結婚当初~子どもが生まれるまで

35歳で結婚したわたしは浮かれていたこともあり、新妻気分を味わいたくて、とりあえず『夫に尽くす妻』を演じていました。飽きたら次に演じる妻を探せばいいやくらいの気持ちでした。

夫は当初、「手伝うよ、家事やるよ」と言ってくれていましたが、夫がかなりの激務だったので、あまりやってもらう気にならず。

夫の帰りを待ちながら掃除をしたり洗濯をしたりするうちに、だんだん自分ルールができあがっていきました。そして当時、わたしは営業職だったこともあり、とにかく効率を追い求めていました。

掃除はどこの部屋からやる、とか、掃除機の掃除は何曜日にやるとか、そういった些細なことを徹底して効率化していました。よく名前のない家事が話題になりますよね。

それも、ルーチンとしてしまえばあとは決められた曜日に決められた手順で決められたことをするだけ。このやり方がぴったりはまってしまったのです。

月日は流れ、妊娠したときも(夫は変わらず激務)、すでにできあがっていたルーチンを崩して生活を変えて、家事を分担することのほうが面倒に感じてしまいました。

そうなのです。わたしはとにかく面倒くさがりなのです。

実は夫に何か頼むのも面倒です。あれして、これやって、あれ買ってきて、これ動かして…等々、さまざまあるかと思いますが、そのためにあれやこれや準備することが面倒なのです。

子どもが生まれてから

面倒、面倒と言っていても、子どもが生まれたらそうは言ってられないだろうと思っていました。

が、夫は相変わらずの激務で勤務体系は変わらず。退院当日は土曜日でしたが、疲れ切ってお迎えの時間に大幅に寝坊した人です。

床上げするまでは動かないようにと言われていますが、掃除、洗濯はやりたい。それも自分のやり方で。

夫に頼むとなると、一から指示が必要。え、眠い。新生児抱えてそれはやりたくない。というか面倒くさい。

ここでも「面倒くさい」が優先しました。

新生児を抱えて家事ができるのか!? と今では思いますが、正直当時の記憶は曖昧です。夫に聞くと、普通にやっていたというので、体が動いていたのでしょう。

食事が終わったあとの食器を下げることは手伝ってくれていたようです。

現在

息子も1歳半をすぎ、だいぶ手間がかからなくなりました。妊娠前と同様に、自分のペースで好きに家事を進めています。

わたしの家事をやるベースはすべて「面倒くさいから効率化してルーチン化」が土台なのですが、このやり方を許容してくれた夫には感謝しかありません。

わたしが家事に手を抜いても一切何も言わない人です。仏のような人です。

夫はたぶん、自分のパンツやパジャマの場所すら知りません。家庭の危機管理としては、抜けだらけかもしれません。いざとなったら夫は自分で家事をするでしょう。

今は、夫と息子が過ごしやすいように、一日でも健康に長生きすることが目標です。

面倒くさいからこその効率化とルーチン化が肝

crown weekly ranking

この記事を書いたブロガー

ブロガー一覧 arrow-right
さとうまいさん

夫(愛称:ダッダ、犬っぽい)と息子(1歳児、愛称:バブ、子熊っぽい、重度喘息持ち)と暮らす欧米かぶれのアラフォー(猫っぽい)。選択一人っ子です。
産後2ヶ月からフルタイム勤務復帰、平日ワンオペ。
息子をいい男に育てるための壮大な研究&実験中。

さとうまいさんの記事一覧 v-right