
2022.12.31
こんにちは、zunです。今年も早いもので残すところわずかになりましたね。
ということで、今回は2022年12月のブログテーマ「年末年始の楽しみ」について書かせていただきます!
私は子供の頃から、年末年始に楽しみにしていることがあります。
それは地元の初詣で行われる「餅まき」です!
餅まきとは?
「餅まき」はその名の通り、初詣などの神事に際して集まった人々に神主さんが、数十〜数百個のお餅をまく行事です。
どちらかというと、家を建てる際の上棟式で行われる方が一般的なようですが、私の地元では初詣の恒例行事として有名で、ひとくち大の紅白のお餅を求めて、老若男女多くの人が集まります。
大人も子供も本気!!
餅まきの面白いところは、餅欲しさに大人も子供も本気というところです。
子供に餅を取らせてあげようという気持ちは、みんな少なからずあるとは思いますが、いざ餅まきが始まると、投げられるお餅を空中でキャッチする大人たち。大人気ないですが、つい楽しくなってしまうんですよね(汗)
そしてそれに対抗すべく虫取り網を装備してくる子や、負けじと地面に落ちた餅狙いでくる子、親子協力して肩車で参加する子なんかもいます(笑)
ちなみに、獲得できた餅はそのまま食べるのも美味しいですし、おせちの栗きんとんをお湯で溶いてお汁粉のようにして食べるのも美味しいです!
地元ではコロナ禍で餅まきイベントもなくなっていたのですが、2023年は久しぶりに復活予定だそうで、私も今から闘志を燃やしています!
とはいえ、今回は自分が妊婦なのと、2歳の息子が初参加になるので、無理はせず楽しみたいと思います!
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
zunさん 息子と一緒に成長中!のんびりワーママ
-
-
1歳(男)。夫と息子のゆるゆる3人暮らし。お散歩・カフェ・ハンドメイドが好きです。子どもと一緒に楽しめることを探しつつ、子育て・作ったもの・日々の出来事を絵日記で記録してます。